スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年06月13日

キットの構成要素~水

「備え」のシリーズが、これだけ続くとは思ってませんでした。

暫く、ネタには困らなくてすみそうです(笑)

さて、今回は構成要素の重要要素である、
について書きたいと思います。

へ? 金なくて水だけでしのいでる?

知らんがな(笑)

この、冒頭のネタも定番化してきたなぁw


話を戻しましょう。
水は、人間が生きる上で欠かすことの出来ない大切な要素です。
人間の体は7割が水分で出来ており、1日平均2Lの水を必要とします。

サバイバル業界で有名な言葉で
「空気なし3分 水なし3日 食料なし3週間」と言う言葉があります。
確か、アンディマクナブの著書だったかなぁ?

その通り、気温や行動の状況にもよりますが、やはり水は欠かすことの出来ない要素です。



日本国内では、殆ど水に困る心配はありませんが、幾つか注意が必要です。
病原菌や寄生虫に関する注意です。

北海道であれば、有名なエキノコックス(最近は宿主の南下で、活動域が広がっています)
その他、水を媒介とした線虫やアメーバに注意が必要です。
湧き水や清流など流れがあり、飲用に適した水であれば、問題ありません。
ただし採水地の上流に、動物の死骸や集落が無いか、確認が必要ですが・・・

しかし、非常時には水溜りや池・沼等の水でも水分であれば飲まなければなりません。

そういった際に、必要となるのは浄水剤です。
最近は色々な種類の浄水剤が出回っていますが、これらの薬剤には耐用年数が設定されているので
マメにチェックしなければなりません。

また、ボトルのサイズが大きい場合があり、小分けして詰め替えをすると、
薬剤の効能が薄くなったり、汚染の心配がありますので注意が必要です。

タブレットタイプの浄水剤が場所も取らずに、有効ですが国内ではあまり見かけませんね。
状況によっては、イソジンも浄水に利用できます。



浄水器も、地域や状況によっては考慮に値するかもしれません。
特に国外で活動する場合は、化学汚染には効果を発揮しませんが、ウィルス等を
浄化してくれるので、重宝するかもしれません。




次に必要になるのは、水の運搬手段です。
よく市販のサバイバルキットにはコンドームが入っていますが、
水の運搬にとてもよい容器となります。
350ml程度であれば問題なく運搬でき、それに靴下をかぶせて
応急の水筒にする事も可能です。

コンドームはその他にも、釣りの際に疑似餌を作成したり、伸縮性を利用して
パチンコや止血に利用可能になります。

また、ポリ袋やチャックつきのビニールをキットに入れておくと、有効な水の保存容器になり得ますので
ひとつは備えてもよいかもしれません。

日本や東南アジアでは竹も有効な容器や調理器具として活用可能ですが
今回の趣旨とは外れるので割愛しましょう。




さらに、水のパック自体をサバイバルキットに加える場合もあります。
砂漠地帯や水の乏しい地域に赴く場合は選択肢の一つになりえます。


日本でも長期保存水として防災用の水が販売されていますが、
その殆どが、ペットボトルや缶入りのため、用途に適さない場合があります。
今の所、考えられる選択肢は米沿岸警備隊で採用されている
水のパックが一番有効かもしれません。
こうしたパックをキットに組み込む場合、ダクトテープやハードケースを使用して
内部で破裂しないように処置が必要になりますので、注意して下さい。


  
Posted by 柏木@中の人 at 09:41Comments(4)備え