2017年10月03日
秋田トレですよー!

はいはい、皆様お久しぶりでございます。
最近、お仕事関連のゴタゴタで白髪が増えたとか言われております、柏木です(´・ω・`)
さて今回は出張トレの告知ですよー!
秋田トレーニング
【日時】 10月7日(土) 0900~1730(予定)
【料金】 ¥5,000 (施設使用料が別途かかります)
【場所】 秋田エアソフトパーク様
http://senbokusi.militaryblog.jp/e368099.html
基礎からバディでの応用まで、幅広い内容を訓練致します。
基礎から実施しますので、初心者の方から経験者まで、どなた様でも無理なくご参加いただけます。
また、装備に関しては普段のサバゲ用の装備で大丈夫です。
【内容】安全管理規則の徹底
射撃の5原則
ストレートダウン
スタンディング
サーチ&カバー
ニーリング
ダブルニー
プローン
TACプローン
Dドリル
変則シューティングオンムーブ
トランジッション&マグチェンジ
ペアカバーリング
ペアムービング
ペアシューティング
想定訓練
【必要な物】
・小銃(電動ガン及びGBB)
・予備マガジン×2本以上
・BB弾 2000発 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング ※スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ガス
・ベルトないしレッグホルスター
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料及び昼食
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
それでは、皆様のご参加お待ちしております!
10月以降の訓練日程、UP致しました!
http://sdtworks.cart.fc2.com/?ca=12
2017年04月27日
いろいろ告知ー!

はい、Vショーの製作で若干ゲソっております。
さて今回は色々と告知でございます♪
日付の近い順からご紹介していきますねく(`・ω・´)
4月30日 Vショー
言わずと知れたミリタリー関係で最大規模のイベントです。
SDT-WORKSも、およそ4年ぶりに出店させて頂きますよー!
場所は 5階 F-24・25 C-Tours LLC シーツアーズさんと 合同ブースになります♪

新作のネックレスツールを色々と持っていきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
そして5月に入りまして、GWですよー!
皆様ご予定は決まっていますか?
SDT-WORKSでは、連休中に3~6日まで、連続で訓練を実施しますよ!
おかげさまでご好評につき、3日の基礎射撃2は定員に達しましたが、その他の訓練はまだ余裕がございます(^^
まだご予定の決まっていない方は、お早めにお申し込み下さいませ♪
5月4日 基礎射撃3
5月5日 CF&S 特別訓練
5月6日チームワーク錬成
そして、つい先日決まった新しいイベントについてご案内致します。
5.13 Martial Blade Concepts Japan Study Group East Meeting & SDT Close Range Shooting
なんとも長ったらしい名前です(笑)
中身を要約すると……
ナイフでのディフェンスと対ナイフを、肉でも食べながら学びましょう!
ついでに近接戦闘射撃もやるよ!
って、イベントになります。
このイベントの内容は一般の方だけでなく、警察及び自衛官の方にもかなり勉強になるイベントです!
お申込みは こちら
もう一つ付け加えると、ツイッターなどでご存じの方も多いと思いますが、
今回の開催場所はイチゴ農家さんのハウスを使用させて頂きます。
苺の病気で苺狩りがピンチなので、茨城県古河市農園内の空きスペースを活用してシューティングレンジを始めました。
— シューティング苺屋(裏垢) (@newknf) 2017年4月9日
35m 1時間1000円~
弾速計、ゼロイン用ガンレスト有。外部ソース可。100V供給可能。弾とガス、メンテ調整の工具類等はご持参ください。予約問合せはDMにてお願いしま pic.twitter.com/2zA2OaVttf
という事情もありますので、興味ありという方は奮ってご参加下さい♪
確認取っておりませんが、もしかしたらイチゴも買えるの……かな?
んでもって、肝心の内容ですが……
Martial Blade Conceptsとは、Michael Janich師が編纂した ナイフ/対ナイフを中心とした戦闘技術です。
詳しくは、こちらや動画をご覧頂くのが手っ取り早いかと思います(丸投げ
そして、Martial Blade Concepts Japan Study Groupのミーティングに乗っかる形で、
SDT-WORKSでも午後の時間をお借りして、近接戦闘射撃について講習を実施致します。
【日時】 5月13日(土)0900~1730(予定)
【料金】 ¥12,000
【場所】 ストロベリーファン
〒306-0111 茨城県古河市大和田951-1
【内容】
0900 参加者集合
0930 開始 MBCトレーニング
1230 昼休憩
1330 午後開始 MBC&SDT トレーニング
1730 終了
【必要な物】
・トレーニングナイフ(金属製を推奨)
・本身のナイフ
・ハンドガン
・ガス、BB弾
・ブルーガン(お持ちの方だけで結構です)
・アイプロテクション
・汚れても良い服装
・食事及び水分(お昼にはBBQを予定していますが、不足分は各自ご用意下さい)
・偏見のない心(One Open Mind)※近所にお風呂屋さんがあります。訓練後に入浴をご希望の方は、お風呂セットをご準備下さい。
【主催】
C-Tours LLC シーツアーズ
Martial Blade Consepts Japan Study Group
【協力】 SDT-WORKS
長くなりましたので、本日はここまで!
それでは、皆様イベント会場や訓練でお会い致しましょう!
2017年04月20日
GWの予定はお決まりですか?

はい、なんだかあっという間に春ですね。
ついこの間お正月だと思ったら、もうGWですよ。
いやはや、月日が流れるのは早いですねぇ……(年寄り感
さて、そんなボヤキは置いておきまして、皆様もうすぐGWですよ!
どこかに出かけたり、サバゲの計画を立てていらっしゃいますか?
まだ決まっていない、そんな方はタクトレなんぞいかがでしょうか?
SDT-WORKSではGW中、ミッチリ トレーニングを実施しますよ(*´ω`*)
5月3日 基礎射撃2
5月4日 基礎射撃3
5月5日 CF&F 特別訓練
5月6日 チームワーク錬成
前半は基礎射撃を連続開催します。
基礎から応用まで、一般的なタクトレの内容をキッチリ網羅しておりまして、スキルアップ確実ですね。
「参加した事がない」 とか 「初心者で足を引っ張るかも……」なんてお考えの方!
大丈夫です。ガンハンドリングから銃のグリッピングまでキッチリ訓練しますので、はじめての方でも安心です♪

もちろん経験者の方もキッチリ満足できる内容となっておりますく(`・ω・´)
また、2日間連続でお申込みされる方には、ちょっとおトクなセット割引もございます♪
5.3-4 基礎射撃2・3
注目なのは後半ですね。
CF&F特別訓練は、今後開催するLE(法執行官)向けクラスを、一般に実施する多分 今回限りのクラスです。
この訓練は主に拳銃を使用するクラスになります。
雑踏や市街地では周囲に無関係の人が混在する状況下で、性格な射撃を行わなければなりません。

それと同時に、刃物を持った相手に対しての対応。
如何に自分の銃を防護しながら、適切に射撃を実施するか等を訓練するクラスとなります。
5月5日 CF&F 特別訓練
そして連休中、最後の訓練は今季初開催のチームワーク錬成訓練ですね。
これは、ファイヤー&マニューバ(火力機動)と、如何にチームとして有機的に動くかを訓練するクラスです。

今後新規クラスとして開催予定のSUT(Small Unit Tactics)につながる基礎を作るクラスですので
チーム単位で参加されますと、チームの能力がグンとアップしますよー!
5月6日 チームワーク錬成
それでは、皆様のご参加を、心よりお待ちしております!
続きを読む
2017年02月17日
基礎射撃1・2開催 年間スケジュールUP!

はい、ついこの間お正月だと思ったら、もうバレンタインとか、
日時が過ぎ去るのは早いですね-(´・ω・`)
さて、再始動しましてからボチボチ動き出しているのですが
SDT-WORKSといえばタクトレっすね。
そんな訳で本日は2017年の年間スケジュールと、直近の訓練についてご案内致します!
2017年 年間スケジュール
そして告知が遅くなってしまいましたが、次のトレーニングは来週です(笑)
基礎射撃1
【日時】 2017年2月25日(土) 0900~1700
【場所】 千葉県内(参加者へ個別にご連絡致します)【料金】 ¥6,500+施設使用料(¥1,500)
お申込みはこちら
基礎射撃2
【日時】 2017年2月26日(日) 0900~1700
【場所】 千葉県内(参加者へ個別にご連絡致します)【料金】 ¥7,500+施設使用料(¥1,500)
お申込みはこちら
両日ご参加の場合は、料金割引がございます!
25・26日(土・日) 基礎射撃 1.2
【日時】 2017年2月25・26日(土・日) 0900~1700
【場所】 千葉県内(参加者へ個別にご連絡致します)【料金】 ¥12,000+施設使用料(2日間 ¥3,000)
お申込みはこちら
トレーニングの内容も最新のアップデートを取り入れております!
これまでとはだいぶ変わっておりますので、はじめて参加される方も
以前参加された方も、ご満足頂ける内容になっています!
来週の予定がまだ決まっていないという方は、ぜひ奮ってご参加下さい!
SDT-WORKS HP
http://sdtworks.wixsite.com/training
2017年01月09日
SDT-WORKS 1.29宮城トレーニング
|д゚)チラッ
……|д゚)<ミンナ オボエテル?
はい、そんな訳で数年ぶりにブログを書きます(笑)
いやはや関東に引っ越ししてからと言うもの、仕事に忙殺されてまして
WORKSの活動はほぼ休止状態でした。
それでも一応、知りあいの現役連中と一緒に訓練したりと、水面下では暗躍しておりました(笑)
さて、今年の抱負としてWORKSの活動を復活させる事を考えております。
インパクトツールについては、まだ制作環境が整っていないのですが、新しい製品については
ボチボチ紹介できるかと思います。
SDT-WORKS のもう一つの柱であるトレーニングですが……

はい!
突然ではありますが、オープントレーニングを宮城で実施します!
まあ、昔の仲間が訓練の禁断症状を発症したらしく、宮城に招聘されました(笑)
そんな訳で宮城県 初上陸でございます!
これまでトレーニングを受けられた方も、数年経ってかなり訓練が変更されていますので
最新の内容にアップデート出来ますよ!
日時 2017年1月29日(日) 0900~1700
料金 ¥8,000(フィールド代込み 昼食はご持参下さい)
〒981-1225 宮城県名取市飯野坂土城堀82−1
お申込みはSDT-WORKS WEB SHOP専用カートよりお願いします
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/248/p-r-s/今年は徐々に活動を増やして行きますので、皆様宜しくお願い致します!
2013年06月22日
直近トレ&イベント告知!
はい、現在製作の修羅場真っ最中です。
まずは、直近
Vショーブース決まっております♪
5F-106 入って左側の真ん中辺りに居ます( ゚Д゚ノノ

ちなみに過去最大サイズで、コレまでのツールとは毛色の違う
ブツも現在製作中です( ̄ー ̄)

俺のうなじは削らないで下さいね・・・( ´・ω・`)
その他にも、新作ツールが数種類
既存商品の再生産も若干数ですが行います♪

それと、ツール以外でショップ取扱商品で
欲しいものがありましたら、今回ショー価格でお出ししますので
ご連絡頂ければ、当日持って行きます♪

そして、先日のつぶやきで書いた通り、7月20日
TTCをお借りしてトレーニングを実施します!
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/208/p-r-s/
今回は、基礎のフォローアップを目的とした
ボトムアップトレーニングとなります♪
【日時】 7月20日(土) 1030~1630
【料金】 5,000円 (施設使用料 人数割り)
【内容】
・銃を撃つ意味(座学)~銃が必要な状況と、射撃の意味
・命中とバイタル(講習)~バイタルの正しい理解と把握
・拳銃の射撃姿勢チェック(実技)~スロースピードでのドロウと各動作の理解
・小銃の 〃
・ペーパーターゲット射撃~バイタルへの射撃と動作の習得 個癖の把握
・姿勢と重心~重心とバランスの限界を把握
・スタンスと射撃姿勢~姿勢や高低差がある状態でも正しい銃の保持を維持する
・ハンドガンスイッチ~スイッチの意味と状況に応じたスイッチ手法
・マガジンチェンジ(小銃・拳銃)~各種姿勢でのマガジンチェンジ
・各種ドリル
っと、こんな感じで実施致します!
明日、カートを設置しますが、こちらの日記に
コメント頂ければ参加問題ありません♪
熊谷は暑いと思いますが、負けずにアツい訓練を実施しましょう!
さて、その次の週もトレーニングです!
移動距離が・・・・w
すでにちょろちょろ告知しておりますが、今年もやります!
http://
北海道トレです!

【日時】 2013年7月27・28日(土日)
0900~1730
【場所】 バトルフィールド山猫 様
※千歳市内から車で30分
○訓練内容
27日
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換・トランジッション ドリル
・方向転換射撃 (ターン&シュート)
・移動間射撃 (シューティングオンムーブ)
・ローリング シュート ドリル
・変則シューティングオンムーブ
・ペアシュート カバーリング ドリル
・シチェーション シュートドリル
○ 夕方~ マインドセットクラス 講座
28日
・ペア ムービングドリル (相互支援・超越前進)
・ペア シュートドリル (ピール・交互躍進)
・チーム ムービング (4名)
・フォーメーション トレーニング (フレア・組前進)
・コンタクトドリル (前後・左右)
・想定訓練 1・2
○必要な物
・小銃 (電動ガン及びガスブローバック)
M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上 (バイオ弾推奨)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
装備品の選択には、制限はありません。
お好きな装備で、お越しください。
2日目は、野外想定訓練を実施します。
野戦装備をご準備下さい。(お持ちの方)
っと、7月はハードスケジュールになりますが
頑張って色々やりますので、皆様ふるってご参加下さいませ!
今年もやります!北海道トレ!

【日時】 2013年7月27・28日(土日)
09:00~17:30
【場所】 バトルフィールド山猫 様
※千歳市内から車で30分
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/200/p-r-s/
Official Manual【情報の処理と分析編】
やっと完成致しました。・゚・(ノД`)・゚・。

待望の情報編マニュアルです。
SDT-WORKS WEB SHOP

http://sdtworks.cart.fc2.com/
SDT-WORKS Facebookページ Twitter 運営中
イイネ&フォローお待ちしております♪
Facebook&Twitter限定の情報や、新商品の先行限定公開も実施中!


2013年05月16日
6月のトレーニング案内!
はい、すっかりご無沙汰でした。
いつものごとく、出張で飛び回ったり製作で篭っておりました。
さて、本日は訓練予定のご紹介ですヽ(゚д゚)ノ
まずは、6月!
6月8・9日(土・日)
分野別訓練~野外
現行の訓練体系になってから初の野外訓練ですね。
今回は、基礎的な内容に絞って、個別の技能を
じっくり行うように、内容を組んでおります。
【集合】 秋田県沿岸南部 (8日 1030~9日 1430)
【料金】¥14,000 (2日間 宿泊費及び食費は別途)
※宿泊1泊¥400 食事はご持参ください。
※開催場所については、参加者へ個別にご連絡致します。
【訓練内容】
8日
1030 集合
1030~1230 ランドナビゲーション(地図判読)
1230~1330 昼食休憩
1330~1500 部隊行動1 フォーメーション及び地形通過要領
1500~1800 移動及び夜間行軍準備 内容説明
1830~ 夜間想定訓練
9日
1030~1400 現地AAR
1400~ 修了式
【携行品一覧】
○個人装備
・ベルトキット(個人装備)
・迷彩服
・履き慣らしたブーツ
・グローブ
・キャップorジャングルハット
・水筒or500mlペットボトル
・ナイフ
・低光量ナビゲーションライト
・フラッシュライト
・ホイッスル
・サイリューム4本
・コンパス
・携帯電話
・行動食
・フェイスペイント
・シュマグやメッシュスカーフ
・メモ帳 筆記用具
・ビニールテープ
・個人用応急処置キット
○背嚢入組品
・バックパック本体
・飲料水 2L以上
・下着2組
・靴下2組
・防寒着
・レインウェア
・パラコード5m
・レーション3食分(予備1食含む)
※ランドナビゲーションでは、一般道を歩きます
迷彩以外の服装についても準備してください。
お申し込みは、こちら からお願い致します。
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/201/p-r-s/

次は、基礎射撃と応用射撃の連続開催です。
基礎射撃1は、初心者の方でも基礎からしっかり射撃技能を
高めていただく訓練内容となっております。
また、次の日に応用射撃が組まれておりますので
基礎から応用まで、しっかり学んで頂く事が可能となっております。
6月15日(土)
基礎射撃1
【集合】 秋田県沿岸南部 (15日 1030~1630)
【料金】¥4,000
※宿泊1泊¥400 食事はご持参ください。
※開催場所については、参加者へ個別にご連絡致します。
安全管理規則の徹底
射撃の5原則
ゼロイン
射撃フォームの確認
グリッピング
サイトピクチャー
ブレスコントロール
トリガーコントロール
プレゼンテーション
リコイルコントロール
射撃姿勢
ストレートダウン
スタンディング
ニーリング
プローン
サーチ&カバー
各種射撃ドリル
姿勢変換ドリル
バリケードシュート
射撃と移動
お申し込みは、こちら からお願い致します。
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/202/p-r-s/
6月16日(日)
応用射撃1 PSD(高脅威下での警護)
【集合】 秋田県沿岸南部 (16日 1030~1630)
【料金】¥4,000
※宿泊1泊¥400 食事はご持参ください。
※開催場所については、参加者へ個別にご連絡致します。
【内容】
チームタクティクス
フォーメーションの設定と距離
エスコートドリル
エンバス・ディバス
コンタクトドリル
想定射撃訓練 1・2
お申し込みは、こちら からお願い致します。
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/203/p-r-s/

えーっと、それから・・・
毎回ドタバタしておりますが・・・
ショットショージャパン
http://www.dsiclub.com/page/event/sokuho.html
参加予定です!

申し込みが遅くなって、ブースがまだハッキリしませんが
現状、参加予定です(汗
ナイフ数本と、インパクトツール関連 諸々持っていく予定ですので
よろしくお願い致しますm(_ _)m
何気に、関西方面初上陸ですね~♪
今年もやります!北海道トレ!

【日時】 2013年7月27・28日(土日)
09:00~17:30
【場所】 バトルフィールド山猫 様
※千歳市内から車で30分
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/200/p-r-s/
Official Manual【情報の処理と分析編】
やっと完成致しました。・゚・(ノД`)・゚・。

待望の情報編マニュアルです。
SDT-WORKS WEB SHOP

http://sdtworks.cart.fc2.com/
SDT-WORKS Facebookページ Twitter 運営中
イイネ&フォローお待ちしております♪
Facebook&Twitter限定の情報や、新商品の先行限定公開も実施中!


2013年01月21日
2013年トレーニングスケジュール!
はい、本日は、色々とお知らせです!
っと、その前に・・・
旧年中は、大変お世話になりました。
本年もSDT-WORKSを宜しくお願い致します。
さて、トレーニングクラスの再編とスケジュールについてお話させて頂きます。
トレーニングスケジュールについては、こちらを御覧下さい!
2013年トレーニングスケジュール
http://trainingsdt.militaryblog.jp/e109608.html
まずは、トレーニングのクラス設定が大幅に変更されました。
これまでは、ベーシックのシューティングクラスがあり、アドバンスクラスを設定していましたが
今後、基礎クラスの他に分野別の技能クラスが新設されます。





これまでのベーシック及びアドバンストレが統合され、シューターコースとして
訓練を実施します。
昨年は、特別開催だったマインドセットクラスが常設のコースとなり
ハンドリングと併せて、必修クラスとなります。
○マインドセットクラス
・戦闘における心理
・興奮状態と恐怖心
・バードビューとコメンタリービジョン
・OODAサイクル
・ショックとパニック
・トンネルビジョン
・自己分析と戦闘の目的
・戦闘の目的
・自身の目的と役割
・必要な能力と求められる能力
・チームワークの概念と目的の統一
・任務分析からの装具及び能力の考察
・任務完遂に向けた意志の継続
・モチベーションと目的
※想定訓練
・ワークショップ
○基礎射撃1
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・射撃フォームの確認
グリッピング
サイトピクチャー
ブレスコントロール
トリガーコントロール
プレゼンテーション
リコイルコントロール
・射撃姿勢
ストレートダウン
スタンディング
ニーリング
プローン
サーチ&カバー
・各種射撃ドリル
姿勢変換ドリル
バリケードシュート
射撃と移動
○基礎射撃 2
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
ストレートダウン
スタンディング
ニーリング
ダブルニー
プローン
TACプローン
スパイン
サーチ&カバー
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換ドリル
・方向転換射撃(ターン&シュート)
・移動間射撃(シューティングオンムーブ)
・バリケードシュート
「基礎射撃3」が昨年までのアクティブシューターコースに相当します。
また、応用射撃クラスが設けられ、各状況別の射撃訓練を実施します。
○基礎射撃 3
・Dドリル
・変則シューティングオンムーブ
・トランジッション&マグチェンジ
・ローリングシュート
・ペアカバーリング
・ペアムービング
・ペアシューティング
○応用射撃 1
・市街及び室内
・野外
・PSD
・任務別状況付与
そして、これまで1~3日間で開催していたアドバンスコースが、
今後は分野別訓練として、項目別に深く掘り下げて、開催致します。
○分野別訓練 (野外一般)
※下記項目につき1日~2日
・生存自活
・小規模部隊行動
・地図判読
・OP設営
・伏撃・対伏撃
・拠点構築
・偵察
・襲撃
・行軍
・パトロール
・その他 必要な項目
○分野別訓練 (PSD一般)
※下記項目につき1日~2日
・セキリュティとは?
・セキュリティにおける情報の重要性
・プランニングの要点
・レジデンシャルセキュリティ
・HR-Pでのプランニング
・攻撃の手口とその対処
・射撃・銃器の携行と使用
・チームタクティクス
・フォーメーションの設定と距離
・エスコートドリル
・エンバス・ディバス
・コンタクトドリル
・その他 必要な項目
○分野別訓練 (PMS一般)
※下記項目につき1日~2日
・応急処置一般
・搬送(一般・戦闘中)
・戦闘継続と処置
そして、年1~2回開催予定ですが、特別行動演習が新設されました。
これは、開催項目と日時・場所、任務のみを指定して、より実戦的な環境で
実際の作戦に近い行動演習を参加者のみで実施して頂きます。
インストラクターは、任務付与と安全管理のみを実施して、
演習任務を遂行して頂きます。
○特別行動演習
※年2~3回開催
参加者の訓練習熟度判定
及び個別技術の実任務への応用力を養成する。
・野外
・PSD
・指揮対策(情報)
・その他状況下での演習
○2~3日間連続状況下にて実施

こちらは、新設の専門コースとなります。
TACアナリストコースは、情報収集や収集した情報の分析
更に、状況に応じた対策を行う座学中心のコースになります。
基礎情報分析コースが必修クラスとなり、その後各専門訓練を設けました。
※こちらのクラスは、受講時に身分証の写しが必要となります。
○基礎情報分析 コース
・情報とは
・情報の有用性とその利用
・情報の鮮度とニーズ
・調達方法の種類と方法
・確度と裏付け
・情報の分類と種類
・配分と共有
・活用と成果
・秘匿と欺瞞
○小規模作戦分析 コース
・作戦における情報の必要性
・小規模戦術部隊における必要な情報
・具体的な情報の収集方法
・現地情報の取得とその手法
・部隊における情報の活用と有効利用
・秘匿と欺瞞の重要性
・必要な情報の整理と調達
・予測と分析
・情報書類の作成と保管配布
・機密コードの指定と保存方法
○脅威査定分析 コース
・脅威の分類とその危険度
・防護対象による脅威度判定
・直接リスクと間接リスク
・脅威による被害と対策効果
・情報の裏付けとその確度
・脅威対象の特定と抑止
・各種情報からの手口の分類
・簡易的な脅威情報の推定
・情報による脅威査定とその対策
・脅威情報の作成とその利用
・守秘義務と情報保全
○脅威行動追跡予測 コース
・脅威行動の分析
・過去の傾向
・交友関係フローチャート
・孤立度の判断
・収集情報の数値化
・インフォ&インテル
・脅威のパーテーション(遮断)
・UAVの活用とアウトレンジインフォ
・ランダムパターンの計測と確立
・コアメンバーの捕捉
・通信網の収集と遡上調査
・捕捉に向けた包囲網と手法
・捕捉時の注意と配慮
○緊急事態対応情報 コース
・緊急事態の種類
・緊急事態の発生メカニズム
・時間経過と対応強度
・必要な情報の収集
・分析と対応
・必要となる対策の種類
・対策チームの編成
・広報活動の重要性
・対策の優先順位
・人的資源とリソース
・フローチャートと流動情報の更新
・現場指揮権と執行責任

シビリアンコースは、これまでミリタリーユーザーやLEMの方を対象としていましたが
一般の方々に向けて、セルフクライシスマネジメントを行なって頂く技能を磨くコースになり、
3回~4回で履修できる内容となっております。
基本的に毎月開催、秋田県内での開催になります。
○基礎自己分析コース
セルフディフェンスを行う前に自身で自己分析を行う事で、
どんな危険が自分に潜んでいるかを見つめて、危機回避に活用する。
・自分の性格の長所と短所
・自分の資産
・交友関係や仕事上の付き合い
・一般的な脅威とは?
・脅威の立場から見る
○ワークショップ
・危機に直面したら
・フローチャートによるリスク診断
○セルフディフェンス コース
自己診断で実感した脅威に対して
どんな対策が取れるかを重点的に検討するコース
肉体的な能力や技術によらない護身を考えて実行する。
・怖いということとは
・何から身を守るのか
・会話や交渉による防護
・予防線とディフェンスライン
・身体的接触の防護
・各種ツールや日用品の活用
・被害の兆候と備え
・実際に危機に直面したら
・事後対処の手法
○野外活動コース(1日)
山菜採りや野外での遭難に備えた
内容を実践的に体験するコースです。
・山菜採りでよく発生する遭難
・動くか留まるか
・必要な備え(キット)
・水の確保
・火の起こし方
・信号の発信
・シェルターワーク
・携帯食料と調理
・救助に向けた備え
・応急処置と体調
っと、長々と書いてきましたが、各訓練項目の詳しい内容は
順次、ブログ内で書いていきますので、お待ちください。
実は、まだまだご紹介とお知らせがありますので、次回に続きます(笑)
SDT-WORKS WEB SHOP

http://sdtworks.cart.fc2.com/


2012年08月22日
北海道トレの写真と9月のトレーニング!
はい、相変わらず仕事関係が色々とテンパってる柏木です。
ここの所、ネタは多分にあるにもかかわらず、ブログを書けず
申し訳ないですm(_ _)m
さて、本日のネタは間近に迫りました、SDT ON TTC・・・

SDT ON TTC 9.01 BASIC TRAINING
について、お知らせしたいと思います。

詳しくは、チラシを見て頂ければ一目瞭然なのですが、
それではネタが成立しませんので・・・(笑)
ネタ消化も兼ねて、北海道トレの写真を紹介しながら
BASICではどんな事をやるのか? についてお話したいと思います。
【主催】 SDT-WORKS TRAINING DIVISION
【日時】 2012年 9月1日 (土) 09:30~16:00
【場所】 埼玉県東松山市 田村装備開発 訓練施設 TTC
【会費】 ¥7,500+¥2,500 (訓練費用及び施設使用料)
【申込】
田村装備開発様 HP
SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい
○訓練内容
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
ガンハンドリングと安全管理を講習中 (写真上)
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
・ストレートダウン
・スタンディング
・サーチ&カバー
スタンディングでの基礎射撃 (写真上)
・ニーリング
・ダブルニー
・プローン
・TACプローン
・スパイン
各種射撃姿勢の訓練 (写真上)
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換・トランジッション ドリル
・方向転換射撃 (ターン&シュート)
・移動間射撃 (シューティングオンムーブ)
・ローリング シュート ドリル
・ペアシュートドリル
っと、まあ写真でBASICの訓練内容を流してみましたが、
9月1日は、こんな感じで皆様に楽しく実になるトレーニングを実施したいと思います。
また、体力的に不安だとか怖いという方もご心配なく!
今回の北海道トレでも女性の参加者の方がいらっしゃいましたし、
9月のTTCトレでも、すでに複数の女性の方が参加されます。
参加される方の技術や体力に合わせて適宜内容や休憩のタイミングを
調整しますので、どなたにも無理なく参加頂けます(`・ω・´)ゞ
それでは、皆様のご参加、お待ちしております♪ m(_ _)m
○持ち物リスト
・小銃(電動ガン及びガスブローバック) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料(ハイドレーション 推奨)
・筆記用具
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
装備品の選択には、制限はありません。
お好きな装備で、お越しください。
田村装備開発様 ホームページ
http://tamurasoubi.co.jp/
SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい
http://sdtworks.cart.fc2.com/
続きを読む
2012年08月11日
もろもろ告知! その2
はい、北海道は楽しかったですよ~♪
食べ物美味しいし、ありえないくらい広いし(´・ω・`)
北海道のレポートは、後日アップしますが本日は
いくつか告知がございます♪
まずはこちら・・・

夏コミで委託をお願いしました!
コミケ C82 12日 3日目 日曜日 東地区へ-07a ふりーだむあらいあんす!
初の試みでございます。
頒布物は、各方面から高い評価を頂いております・・・

SDT-WORKS Official Training Manual
そして、今回新たに発表致しました・・・

SDT-WORKS OFFICIAL Manual 心理編

が、みやじま率いるふりーだむあらいあんす!にて
委託頒布されます。

みやじまも装備写真集の新刊を頒布するとの事です。
参加される皆様、何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m
コミケ C82 12日 3日目 日曜日 東地区へ-07a ふりーだむあらいあんす!
そして次の告知でございます!
9月、またまた出張トレが開催されます!
場所はおなじみ・・・ TTC!
しかも今回は、2回!
まずは、こちら!

SDT ON TTC 9.01 BASIC TRAINING

【主催】 SDT-WORKS TRAINING DIVISION
【日時】 2012年 9月1日 (土) 09:30~16:00
【場所】 埼玉県東松山市 田村装備開発 訓練施設 TTC
【会費】 ¥7,500+¥2,500 (訓練費用及び施設使用料)
【申込】
田村装備開発様 HP
SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい
昨年の第1回ベーシック開催から、早くも1年が経つんですね・・・(しみじみ)
今回も、基礎から応用まで解りやすく説明致しますので
皆様のご参加お待ちしております!
○訓練内容
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
・ストレートダウン
・スタンディング
・サーチ&カバー
・ニーリング
・ダブルニー
・プローン
・TACプローン
・スパイン
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換・トランジッション ドリル
・方向転換射撃 (ターン&シュート)
・移動間射撃 (シューティングオンムーブ)
・ローリング シュート ドリル
・ペアシュートドリル
○持ち物リスト
・小銃(電動ガン及びガスブローバック) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料(ハイドレーション 推奨)
・筆記用具
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
装備品の選択には、制限はありません。
お好きな装備で、お越しください。
そして、TTCで実施される 9月2回目のトレーニング!

SDT ON TTC 9.30 ADVANCE TRAINING

【主催】 SDT-WORKS TRAINING DIVISION
【日時】 2012年 9月30日 (日) 09:30~18:00
【場所】 埼玉県東松山市 田村装備開発 訓練施設 TTC
【会費】 ¥7,500+¥2,500 (訓練費用及び施設使用料)
【申込】
田村装備開発様 HP
SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい
○訓練内容
Dドリル
変則シューティングオンムーブ
トランジッション&マグチェンジドリル
ローリングシュートドリル
ペアカバーリングドリル
ペアムービングドリル
フレア フォーメーション シューティング
チームシュート ドリル
実環境における火力と機動
アプローチ&エスケープルート選定
戦術的要素の検討と実施
想定訓練
デブリーフィング訓練
今回の訓練は、ADVANCE TRAININGとなり
下記の、条件を満たす方のみご参加頂けます。
・TTC様 戦術1 受講者
・SDT BASIC 修了者
・その他 同等のトレーニング受講者
・現役LEM 及び 即応予備自衛官 等
っと、まあ何と9月は2回もTTCにお邪魔して
訓練をさせて頂く運びになっております。
皆様のご参加お待ち申し上げております!
田村装備開発様 ホームページ

http://tamurasoubi.co.jp/
SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい

http://sdtworks.cart.fc2.com/
2012年05月31日
夏のトレーニング予定!
はい、SPECIAL FIELD TRAINING参加された皆様お疲れ様でした!
若干燃え尽き気味で、ブログ再開が遅れました(´・ω・`)
フィールドトレの内容とリポートは、明日以降ボチボチ書いていきますね(`・ω・´)ゞ
さて、本日の記事は、これからのトレーニングスケジュールです♪

第3回 SDT ON TTC TRAINING
SDT ON TTC SPECIAL ADVANCE TRAINING
MIND SET&TACTICS CLASS
について、説明したいと思います。
【主催】 SDT-WORKS TRAINING DIVISION
【日時】 2012年7月14日 (土) 09:30~16:00
【場所】 埼玉県東松山市 田村装備開発 訓練施設 TTC
【会費】 ¥7,500+¥2,500 (訓練費用及び施設使用料)
【申込】
田村装備開発様 ホームページ

http://tamurasoubi.co.jp/
SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい

http://sdtworks.cart.fc2.com/
日時は、ちょうど連休の最初ですね。
各種イベントが山盛りだとは思いますが、他のイベントに負けないぐらい
かなりアツい訓練になると思います(`・ω・´)ゞ
では、どんな内容の訓練になるのか?
「MIND SETってそもそも何よ?」と思われるかもしれません。
MIND SET(マインドセット)とは、極度の緊張状態や混乱となる戦闘で
如何に心理的・思考的な冷静さを保つか?
と言うアプローチになります。
また、トレーニングの際によく柏木が言う言葉ですが・・・
心のない技術は、ただの暴力
と、教えています。
その為、戦闘に臨む心構えや思考と言った内容についても
皆様に学んで頂きます。
良くも悪くも、タクトレは射撃や効率を重視して、心構えが軽視されがちです。
そうした心に焦点を当てた訓練になります。
訓練内容
○マインドセット
・戦闘における心理
・興奮状態と恐怖心
・バードビューとコメンタリービジョン
・OODAサイクル
・ショックとパニック
・トンネルビジョン
○自己分析と戦闘の目的
・戦闘の目的
・自身の目的と役割
・必要な能力と求められる能力
・チームワークの概念と目的の統一
○リーダーシップ
・リーダーに求められる条件とは
・能力的リーダーと消去法でのリーダー
・リーダーの役割
・チームで発生する問題
・コミュニケーションスキル
・意志と能力
○戦術的思考
・小規模戦術概念
・チームタクティクス
・ロジスティクス概念
○想定訓練
・ワークショップ
・チームリーディング
・総合訓練
※今回の訓練は座学中心となります。
今回の訓練は、ADVANCE TRAININGとなり
下記の、条件を満たす方のみご参加頂けます。
・TTC様 戦術1 受講者
・SDT BASIC 修了者
・その他 同等のトレーニング受講者
・現役LEM 及び 即応予備自衛官 等
必要な物
・筆記用具
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・BB弾 500発以上 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
座学中心で固まった身体は、夕方からの格闘訓練でほぐして
夜の訓練に備えましょう(笑)


※画像はTTC 訓練PVよりキャプ
○ TTC様 格闘訓練
http://tamurasoubi.co.jp/products/detail116.html
田村装備開発様の格闘訓練は、かなりアツいです。
身体操作や理合 そして思考まで総合的に
教えて頂けます。
更に更に、まだまだアツいです!
当日夜からは、夜間戦術訓練が実施されます!
○ TTC様 夜間戦術訓練
http://
これは、確実にアツくなりますね(^^
実は、SDTで実施するMIND SET CLASSの内容が
TTC様の戦術訓練にどんな影響が出るのか、少し楽しみだったりします♪
おっと、夜間戦術訓練は、TTC様の「ローライト基礎」受講者が対象ですね。
6月30日にこちらも開催されますので、事前に受講して頂くと
より一層深い訓練になると思いますよ♪
○ TTC様 ローライト基礎夜間特別訓練
http://tamurasoubi.co.jp/products/detail188.html
ちなみに、柏木は14日の訓練終了後千葉に連行されて
そのままゲームに参加予定です(笑)
多分死んでる・・・(´・ω・`)
まあ、コチラも私が参加する以上、ふつーのゲームにはならんのですが・・・( ̄ー ̄)
その辺については、別記事でご紹介させて頂きますね♪

SPECIAL SUMMER TRAINING IN CHITOSE
<スペシャル サマー トレーニング 千歳>
【場所】 千歳 バトルフィールド山猫 様 (千歳市内から 約30分)
大きな地図で見る



【日時】 2012年 7月28・29日 (土・日)
【時間】 両日 09:00~17:00 (0800 受付開始)
【料金】 1DAY ¥7,000 2DAY ¥12,000 (フィールド料 1日¥1,000)

さて、どんな内容の訓練になるのか?
道内の皆様は、気になること思いますが、本日はその辺を説明したいと思います♪
千歳トレの特色は、2日間でSDT-WORKSのShooting classを
全て受講できる、非情に内容の濃いトレーニングになります!
初日(28日)は受付終了後に、まずガンハンドリングを実施します。
初めてトレーニングに参加される方もいらっしゃいますので、基礎からじっくりです。
そうして、ガンハンドリングや基礎的な内容を実施した後に、
各種射撃姿勢や、弾倉交換といったベーシッククラス(BASIC SHOOTER CLASS)の
内容をひと通り実施します♪

参加者の習熟度によっては、どんどん内容が先に進んでいきます♪
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
・ストレートダウン
・スタンディング
・サーチ&カバー
・ニーリング
・ダブルニー
・プローン
・TACプローン
・スパイン
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換・トランジッション ドリル
・方向転換射撃 (ターン&シュート)
・移動間射撃 (シューティングオンムーブ)
・ローリング シュート ドリル
・ペアシュートドリル
初日に基礎的な射撃をガッツリと堪能して頂いたら、2日目(29日)は、
いよいよ ACTIVE SHOOTER CLASSの内容に入ります。
・方向転換射撃
・バリケードドリル
・変則移動射撃
・ペア ムービングドリル (相互支援・超越前進)
・ペア シュートドリル (ピール・交互躍進)
・チーム ムービング (4名)
・フォーメーション トレーニング (フレア・組前進)
・コンタクトドリル (前後・左右)
・想定訓練

ACTIVE SHOOTER CLASSは、基本的に応用射撃やバディ・チームでの
射撃を重点的に実施するクラスで、この内容はサバゲにも活かす事が可能です。
※勿論、現役の方が参加されても、十分参考にして頂ける内容です。
2日目は、射場からフィールド内部を使用した、より実戦的な環境で、
射撃を行なって頂きます。
また、バトルフィールド山猫 様のフィールド特性に合わせて、
通常ACTIVE SHOOTER CLASSでは実施しない FIELD CLASSの内容も
織り交ぜながら、バディ・チームでの射撃訓練を実施していきます。

前回行われました千場トレが、インドアでのACTIVE SHOOTERでしたが
今回は、野外でのACTIVE SHOOTERとなり、また違った楽しさが味わえると
思います♪
http://www.youtube.com/watch?v=VdTN0WYHXi0&feature=youtu.be
こちらのPVをご覧頂ければ、どんな内容の訓練になるか。
その一端が御覧いただけるかと思います。
そして、2日目の最後には、2日間で訓練した内容をフル活用して頂く
想定訓練が行われます。
どんな内容になるかは、当日参加された方のお楽しみですね♪
それでは、よろしくお願い致しますm(_ _)m

http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/83/p-r-s/
SDT SPECIAL SUMMER TRAINING IN CHITOSE
【場所】 千歳 バトルフィールド山猫 様 (千歳市内から 約30分)
【日時】 2012年 7月28・29日 (土・日)
【時間】 両日 09:00~17:00 (0800 受付開始)
【料金】 1DAY ¥7,000 2DAY ¥12,000 (フィールド料 1日¥1,000)
SDT-WORKS 北海道初上陸!
今回のトレーニングは、2日間でハイレベルな訓練を実施します!
初日はガンハンドリングから、基礎射撃を訓練し、2日目は、チームでの
射撃技能やコンタクトドリルまで、バラエティに富んだ内容となっています。
皆様のご参加をお待ちしております。
・昼食及び飲料は各自ご持参下さい。
・駐車台数削減のため、出来る限り 乗り合いでお越しください。
・服装や装備は、サバイバルゲームの物で構いません。(バイオ弾推奨)
・駐車台数削減のため、出来る限り 乗り合いでお越しください。
・服装や装備は、サバイバルゲームの物で構いません。(バイオ弾推奨)
・訓練中は、会場のゲートが封鎖されますので、見学及び途中入場が出来ません。
(事前連絡があった場合は、対応可能です。)
○必要な物
・小銃(電動ガン及びガスブローバック) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料(ハイドレーション 推奨)
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
装備品の選択には、制限はありません。
お好きな装備で、お越しください。
2012年05月20日
来週は、SPECIAL FIELD TRAINING!
はい、いよいよ来週に迫りました・・・
SDT-WORKS SPECIAL FIELD TRAINING

sdtworks.cart.fc2.com/ca12/78/p-r-s/
週末のご予定が決まっていない方がいらっしゃいましたら、
是非、ご参加頂ければと思います♪
(´・ω・`)<テンキモ イイミタイ
○ゲスト講師

田村装備開発 株式会社
教育訓練部長 長田 賢治 氏 (ブログ内では けぢさん)
元陸上自衛隊特殊部隊
【実績】
・レンジャー訓練(首席)卒業
・レンジャー訓練 助教として約40名を養成
・銃剣道5段
・第13旅団格闘試験 徒手及び銃剣格闘 特級
【場所】 秋田県 (参加者様に直接お知らせ致します)
【日時】 2012年 5月26・27日(土 日)
【時間】 26日 0900~2400 (0800 受付開始)
27日 1000~1430
【料金】 1DAY ¥15,000 2DAY ¥25,000 (宿泊料 1日¥600)
宿泊は、基本的にフローリングの屋内ですが、希望者は芝生にテントを貼って
宿泊も可能です。
照明・電源、炊事場、トイレ完備
食事は、26日想定訓練終了後の食事と、27日の野外調理用食材は
参加料に含まれています。
27日朝食及び携行食・行動食等は、各自持参となりますのでご注意下さい。
内容
詳しくは、参加案内に記載しますが昼間に、各種戦術動作や基礎訓練を実施して
夕方以降、想定訓練が実施されます。
恐らく、かなりの濃度(アツい)内容になること間違いなしです!
SDTの想定訓練は、各任務においてチームを攻撃と防御に分け、
それぞれに攻撃と防御命令を下達する、対抗戦方式になっております。
生身の人間を相手にする状況の流動性が、より一層の緊張感を醸成します。
面積
集合地点や詳しい場所は、参加者様に直接お伝えしますが、
広大なキャンプ場の敷地を利用して、実環境での戦術動作や
行軍・警戒移動が行われます。(10km以上歩きます)
途中の遊歩道から見える景色は、およそ日本とは思えない景色です(笑)
技術
濃いぃのは、初日と想定訓練だけではありません。
2日目は、野外生活一般として各種サバイバル技術の基礎を
ガッツリ実施致します♪
基礎的な火起こしやシェルターワーク、野外調理について
体験形式で、学んで頂きます。
【26日内容】
0900 現地集合完了
0930 訓練エリア移動

0930~1030 チーム編成 キャンプ準備

1100~1200 カバー&コンシールメント
1200~1230 パトロールと拠点防衛
1230~1330 フィールドシューティング
1330~1430 攻撃動作 各種地形通過要領

※チームとしての連続訓練となります。
1430~1530 昼食休憩 兼 座学
1530~1600 アンブッシュ&カウンターアンブッシュ
1630~1615 カモフラージュ
1700 ブリーフィング及び任務付与

1700~1830 出発準備

1830 想定訓練 開始
※事後、1次想定終了後、2次想定に移行
【27日 内容】
想定訓練AAR~野外生活一般
・火おこし

・野外調理

・シェルターワーク

【携行品一覧】
携行品に関しては、あるもので構いません。
ただし、※の付いている品目については、必須携行とします。
サバイバルゲーム用装備で構いません。
服装の制限はありません。
○個人装備
・ベルトキット(個人装備)※
・迷彩服(一般服装でも構いません)
・履き慣らしたブーツ(トレッキングシューズ可)
・グローブ(推奨)
・キャップorジャングルハット※
・水筒or500mlペットボトル
・ナイフ
・低光量ナビゲーションライト
・フラッシュライト
・ホイッスル※
・サイリューム4本
・サバイバルキット(内容後述)
・着火用具
・コンパス
・携帯電話※
・行動食
・フェイスペイント
・シュマグやメッシュスカーフ
・メモ帳 筆記用具
・ビニールテープ
・個人用応急処置キット
○背嚢入組品(防水処置をしっかりと)
・バックパック本体
・飲料水 2L以上※
・下着2組※
・靴下2組※
・防寒着※
・レインウェア
・ポンチョないしビニールシート
・パラコード5m
・レーション3食分(予備1食含む)※
市販品で構いません(MRE等の喫食は自己責任で)
・燃料やバーナー
・コッフェルやナベ(お湯を沸かせるもの)
・紅茶・コーヒー等 嗜好品
・調味料(塩・コショウ・カレー粉)
・タオル※
・ダクトテープ
○サバイバルキット参考内容 (これから揃える人向け)
・アウターケース
・ソーイングキット
・マッチ
・アルミブランケット
・ロウソク
・安全ピン
・ボタンコンパス
・シグナルミラー
・岩塩
・イソジン
・ホイッスル
お申込みは、こちらからお願い致しますm(_ _)m

http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/78/p-r-s/
続きを読む
2012年05月20日
北海道に行きます!
はい、来週のフィールドトレが天気よさそうで、一安心な柏木です♪
(´・ω・`)<サイキン マイカイ テンキ ワルカッタ
さて、今回の記事は、題名にありますようにSDT-WORKSが・・・
北海道に初上陸致します!!!

SPECIAL SUMMER TRAINING IN CHITOSE
<スペシャル サマー トレーニング 千歳>
【場所】 千歳 バトルフィールド山猫 様 (千歳市内から 約30分)
大きな地図で見る



【日時】 2012年 7月28・29日 (土・日)
【時間】 両日 09:00~17:00 (0800 受付開始)
【料金】 1DAY ¥7,000 2DAY ¥12,000 (フィールド料 1日¥1,000)

さて、どんな内容の訓練になるのか?
道内の皆様は、気になること思いますが、本日はその辺を説明したいと思います♪
千歳トレの特色は、2日間でSDT-WORKSのShooting classを
全て受講できる、非情に内容の濃いトレーニングになります!
初日(28日)は受付終了後に、まずガンハンドリングを実施します。
初めてトレーニングに参加される方もいらっしゃいますので、基礎からじっくりです。
そうして、ガンハンドリングや基礎的な内容を実施した後に、
各種射撃姿勢や、弾倉交換といったベーシッククラス(BASIC SHOOTER CLASS)の
内容をひと通り実施します♪

参加者の習熟度によっては、どんどん内容が先に進んでいきます♪
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
・ストレートダウン
・スタンディング
・サーチ&カバー
・ニーリング
・ダブルニー
・プローン
・TACプローン
・スパイン
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換・トランジッション ドリル
・方向転換射撃 (ターン&シュート)
・移動間射撃 (シューティングオンムーブ)
・ローリング シュート ドリル
・ペアシュートドリル
初日に基礎的な射撃をガッツリと堪能して頂いたら、2日目(29日)は、
いよいよ ACTIVE SHOOTER CLASSの内容に入ります。
・方向転換射撃
・バリケードドリル
・変則移動射撃
・ペア ムービングドリル (相互支援・超越前進)
・ペア シュートドリル (ピール・交互躍進)
・チーム ムービング (4名)
・フォーメーション トレーニング (フレア・組前進)
・コンタクトドリル (前後・左右)
・想定訓練

ACTIVE SHOOTER CLASSは、基本的に応用射撃やバディ・チームでの
射撃を重点的に実施するクラスで、この内容はサバゲにも活かす事が可能です。
※勿論、現役の方が参加されても、十分参考にして頂ける内容です。
2日目は、射場からフィールド内部を使用した、より実戦的な環境で、
射撃を行なって頂きます。
また、バトルフィールド山猫 様のフィールド特性に合わせて、
通常ACTIVE SHOOTER CLASSでは実施しない FIELD CLASSの内容も
織り交ぜながら、バディ・チームでの射撃訓練を実施していきます。

前回行われました千場トレが、インドアでのACTIVE SHOOTERでしたが
今回は、野外でのACTIVE SHOOTERとなり、また違った楽しさが味わえると
思います♪
http://www.youtube.com/watch?v=VdTN0WYHXi0&feature=youtu.be
こちらのPVをご覧頂ければ、どんな内容の訓練になるか。
その一端が御覧いただけるかと思います。
そして、2日目の最後には、2日間で訓練した内容をフル活用して頂く
想定訓練が行われます。
どんな内容になるかは、当日参加された方のお楽しみですね♪
それでは、よろしくお願い致しますm(_ _)m

http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/83/p-r-s/
SDT SPECIAL SUMMER TRAINING IN CHITOSE
【場所】 千歳 バトルフィールド山猫 様 (千歳市内から 約30分)
【日時】 2012年 7月28・29日 (土・日)
【時間】 両日 09:00~17:00 (0800 受付開始)
【料金】 1DAY ¥7,000 2DAY ¥12,000 (フィールド料 1日¥1,000)
SDT-WORKS 北海道初上陸!
今回のトレーニングは、2日間でハイレベルな訓練を実施します!
初日はガンハンドリングから、基礎射撃を訓練し、2日目は、チームでの
射撃技能やコンタクトドリルまで、バラエティに富んだ内容となっています。
皆様のご参加をお待ちしております。
・昼食及び飲料は各自ご持参下さい。
・駐車台数削減のため、出来る限り 乗り合いでお越しください。
・服装や装備は、サバイバルゲームの物で構いません。(バイオ弾推奨)
・駐車台数削減のため、出来る限り 乗り合いでお越しください。
・服装や装備は、サバイバルゲームの物で構いません。(バイオ弾推奨)
・訓練中は、会場のゲートが封鎖されますので、見学及び途中入場が出来ません。
(事前連絡があった場合は、対応可能です。)
○必要な物
・小銃(電動ガン及びガスブローバック) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料(ハイドレーション 推奨)
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
装備品の選択には、制限はありません。
お好きな装備で、お越しください。
続きを読む
2012年05月18日
7月 SDT ON TTC トレーニング開催!
はい、本日は雨が降っておりまして、フィールドトレの偵察を延期しました(´・ω・`)
天候が崩れると、訓練場はガスが発生して真っ白になるので、写真どころじゃない(笑)
さて、本日の記事は、7月14日に実施される・・・

第3回 SDT ON TTC TRAINING
SDT ON TTC SPECIAL ADVANCE TRAINING
MIND SET&TACTICS CLASS
について、説明したいと思います。
【主催】 SDT-WORKS TRAINING DIVISION
【日時】 2012年7月14日 (土) 09:30~16:00
【場所】 埼玉県東松山市 田村装備開発 訓練施設 TTC
【会費】 ¥7,500+¥2,500 (訓練費用及び施設使用料)
【申込】
田村装備開発様 ホームページ

http://tamurasoubi.co.jp/
SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい

http://sdtworks.cart.fc2.com/
日時は、ちょうど連休の最初ですね。
各種イベントが山盛りだとは思いますが、他のイベントに負けないぐらい
かなりアツい訓練になると思います(`・ω・´)ゞ
では、どんな内容の訓練になるのか?
「MIND SETってそもそも何よ?」と思われるかもしれません。
MIND SET(マインドセット)とは、極度の緊張状態や混乱となる戦闘で
如何に心理的・思考的な冷静さを保つか?
と言うアプローチになります。
また、トレーニングの際によく柏木が言う言葉ですが・・・
心のない技術は、ただの暴力
と、教えています。
その為、戦闘に臨む心構えや思考と言った内容についても
皆様に学んで頂きます。
良くも悪くも、タクトレは射撃や効率を重視して、心構えが軽視されがちです。
そうした心に焦点を当てた訓練になります。
訓練内容
○マインドセット
・戦闘における心理
・興奮状態と恐怖心
・バードビューとコメンタリービジョン
・OODAサイクル
・ショックとパニック
・トンネルビジョン
○自己分析と戦闘の目的
・戦闘の目的
・自身の目的と役割
・必要な能力と求められる能力
・チームワークの概念と目的の統一
○リーダーシップ
・リーダーに求められる条件とは
・能力的リーダーと消去法でのリーダー
・リーダーの役割
・チームで発生する問題
・コミュニケーションスキル
・意志と能力
○戦術的思考
・小規模戦術概念
・チームタクティクス
・ロジスティクス概念
○想定訓練
・ワークショップ
・チームリーディング
・総合訓練
※今回の訓練は座学中心となります。
今回の訓練は、ADVANCE TRAININGとなり
下記の、条件を満たす方のみご参加頂けます。
・TTC様 戦術1 受講者
・SDT BASIC 修了者
・その他 同等のトレーニング受講者
・現役LEM 及び 即応予備自衛官 等
必要な物
・筆記用具
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・BB弾 500発以上 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
座学中心で固まった身体は、夕方からの格闘訓練でほぐして
夜の訓練に備えましょう(笑)


※画像はTTC 訓練PVよりキャプ
○ TTC様 格闘訓練
http://tamurasoubi.co.jp/products/detail116.html
田村装備開発様の格闘訓練は、かなりアツいです。
身体操作や理合 そして思考まで総合的に
教えて頂けます。
更に更に、まだまだアツいです!
当日夜からは、夜間戦術訓練が実施されます!
○ TTC様 夜間戦術訓練
http://
これは、確実にアツくなりますね(^^
実は、SDTで実施するMIND SET CLASSの内容が
TTC様の戦術訓練にどんな影響が出るのか、少し楽しみだったりします♪
おっと、夜間戦術訓練は、TTC様の「ローライト基礎」受講者が対象ですね。
6月30日にこちらも開催されますので、事前に受講して頂くと
より一層深い訓練になると思いますよ♪
○ TTC様 ローライト基礎夜間特別訓練
http://tamurasoubi.co.jp/products/detail188.html
続きを読む
2012年05月17日
もろもろ告知!
はい、5月の連休も終わり 関東以北でも
本格的にゲームシーズンに突入しましたね♪
早いものでもう5月中旬、来月には半年が経過(´・ω・`) トシトルト ツキヒガ タツノ ハヤイネー
そろそろ夏の予定を考え始めている方もいらっしゃると思います。
そんな訳で、SDT-WORKSでもボチボチ夏の予定を立て始めております♪
まずは、直近のスケジュール

5月26日27日 スペシャル フィールドトレーニング
参加者募集中!
○ゲスト講師

田村装備開発 株式会社
教育訓練部長 長田 賢治 氏 (ブログ内では けぢさん)
元陸上自衛隊特殊部隊
【実績】
・レンジャー訓練(首席)卒業
・レンジャー訓練 助教として約40名を養成
・銃剣道5段
・第13旅団格闘試験 徒手及び銃剣格闘 特級
【場所】 秋田県 (参加者様に直接お知らせ致します)
【日時】 2012年 5月26・27日(土 日)
【時間】 26日 0900~2400 (0800 受付開始)
27日 1000~1430
【料金】 1DAY ¥15,000 2DAY ¥25,000 (宿泊料 1日¥600)
宿泊は、基本的にフローリングの屋内ですが、希望者は芝生にテントを貼って
宿泊も可能です。
照明・電源、炊事場、トイレ完備
食事は、26日想定訓練終了後の食事と、27日の野外調理用食材は
参加料に含まれています。
27日朝食及び携行食・行動食等は、各自持参となりますのでご注意下さい。
【26日内容】
0900 現地集合完了
0930 訓練エリア移動
0930~1030 チーム編成 キャンプ準備
1100~1200 カバー&コンシールメント
1200~1230 パトロールと拠点防衛
1230~1330 フィールドシューティング
1330~1430 攻撃動作 各種地形通過要領
※チームとしての連続訓練となります。
1430~1530 昼食休憩 兼 座学
1530~1600 アンブッシュ&カウンターアンブッシュ
1630~1615 カモフラージュ
1700 ブリーフィング及び任務付与
1700~1830 出発準備
1830 想定訓練 開始
※事後、1次想定終了後、2次想定に移行
【27日 内容】
想定訓練AAR~野外生活一般
【携行品一覧】
携行品に関しては、あるもので構いません。
ただし、※の付いている品目については、必須携行とします。
サバイバルゲーム用装備で構いません。
服装の制限はありません。
お申込みは、こちらからお願い致しますm(_ _)m

http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/78/p-r-s/
そして、6月!
県内トレーニング♪
6月2~3日 ガンハンドリングクラス&ベーシックシュータークラス
連続開催します!
野戦トレが仕事の都合で参加できない方や
基礎からもう一度訓練したい方には最高のクラスです♪
【主催】 SDT-WORKS TRAINING DIVISION
【場所】 秋田県沿岸南部(参加者に個別にお知らせします)
【日時】 6月2~3日(土・日) 両日0930開始 1700終了予定
【料金】 2日間 6,000円 2日 2,500円 3日 3,500円
いつものように、参加者のメンツによって柔軟に内容を変更しますので
リピーターの方も、ご安心下さい(笑)
更に7月はアツい!
まずは、第65回ヴィクトリーショー
| サムズミリタリ屋 |
| 都立産業貿易センター浜松町館 |
| 1名¥500 中学生以下及び女性の入場無料 |
開催時間 | 午前10時30分~午後5時 |
| JR浜松町駅北口下車 徒歩5分都営地下鉄大門駅下車 徒歩8分 新交通「ゆりかもめ」竹芝駅下車 徒歩2分 |
| 会場内駐車場は使用できませんので周辺駐車場をご利用下さい。 |
今回も参加予定です♪
実は、今回のVショー向けの生産で、
SDTのエアクラフトアルミ製ディフェンスツールが生産終了となります。
これにともなって、在庫商品のクリアランスセールを実施予定です♪
これまでのショー価格より、更に安い価格で提供予定です!
今後、順次 新ラインナップが年内に投入される予定ですので、お楽しみに♪
※ブース番号が決定次第、ブログにて告知させて頂きます!
そして、7月第2弾!

http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/82/p-r-s/
早くも3回目となりました、恒例のTTCトレ!
今回は、ADVANCE TRAINING 第2弾!
MIND SET&TACTICS CLASS となります。

内容としましては、戦闘における心理や心構え
そして、チームワークやリーダーシップに関する訓練になります♪
今回もアツい訓練になりそうです。
何故か?
SDTで実施するMIND SETクラスは、戦いの根拠や
その理由、更にリーダーシップや戦術的概念を
詳しく学習してもらい、それを活かす内容となっております。
これらを頭で学んで頂いて、更にその内容を実際に
夜から実践できる素晴らしい環境になります。
○ TTC様 夜間戦術訓練
http://
これは、確実にアツくなりますね(^^
【主催】 SDT-WORKS TRAINING DIVISION
【日時】 2012年7月14日 (土) 09:30~16:00
【場所】 埼玉県東松山市 田村装備開発 訓練施設 TTC
【会費】 ¥7,500+¥2,500 (訓練費用及び施設使用料)
【申込】
田村装備開発様 HP
SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい
訓練内容
○マインドセット
・戦闘における心理
・興奮状態と恐怖心
・バードビューとコメンタリービジョン
・OODAサイクル
・ショックとパニック
・トンネルビジョン
○自己分析と戦闘の目的
・戦闘の目的
・自身の目的と役割
・必要な能力と求められる能力
・チームワークの概念と目的の統一
○リーダーシップ
・リーダーに求められる条件とは
・能力的リーダーと消去法でのリーダー
・リーダーの役割
・チームで発生する問題
・コミュニケーションスキル
・意志と能力
○戦術的思考
・小規模戦術概念
・チームタクティクス
・ロジスティクス概念
○想定訓練
・ワークショップ
・チームリーディング
・総合訓練
※今回の訓練は座学中心となります。
必要な物
・筆記用具
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・BB弾 500発以上 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
※今回の訓練は座学中心となります。

お申込みは、こちらからお願い致します!
さて、7月イベント 第3弾!
そして、これは初開催!
今まで南下ばかりしてきましたが、今回北上します!(笑)
○SDT SPECIAL SUMMER TRAINING IN CHITOSE!

はい、北海道 初上陸です♪
【場所】 千歳 バトルフィールド山猫 様 (千歳市内から 約30分)
【日時】 2012年 7月28・29日 (土・日)
【時間】 両日 09:00~17:00 (0800 受付開始)
【料金】 1DAY ¥7,000 2DAY ¥12,000 (フィールド料 1日¥1,000)



バトルフィールド山猫 様 フィールド写真

今回のトレーニングは、2日間でハイレベルな訓練を実施します!
初日はガンハンドリングから、基礎射撃を訓練し、2日目は、チームでの
射撃技能やコンタクトドリルまで、バラエティに富んだ内容となっています。
皆様のご参加をお待ちしております。
・昼食及び飲料は各自ご持参下さい。(各自 保冷措置をお願いします)
・駐車台数削減のため、出来る限り 乗り合いでお越しください。
・服装や装備は、サバイバルゲームの物で構いません。(バイオ弾推奨)
・訓練中は、会場のゲートが封鎖されますので、見学及び途中入場が出来ません。
(事前連絡があった場合は、対応可能です。)
28日
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
・ストレートダウン
・スタンディング
・サーチ&カバー
・ニーリング
・ダブルニー
・プローン
・TACプローン
・スパイン
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換・トランジッション ドリル
・方向転換射撃 (ターン&シュート)
・移動間射撃 (シューティングオンムーブ)
・ローリング シュート ドリル
・ペアシュートドリル
29日
・方向転換射撃
・バリケードドリル
・変則移動射撃
・ペア ムービングドリル (相互支援・超越前進)
・ペア シュートドリル (ピール・交互躍進)
・チーム ムービング (4名)
・フォーメーション トレーニング (フレア・組前進)
・コンタクトドリル (前後・左右)
・想定訓練

お申込みは こちら からお願い致します
っと、まあ 7月以降は過労死する勢いで、飛ばしまくってます(笑)
各方面の皆様、よろしくお願い致します m(_ _)m
続きを読む
2012年05月13日
スペシャル フィールド トレ開催迫る その3 過去想定5
本日も引き続き スペシャル フィールドクラスのネタでお楽しみ下さい♪
前回までの流れ
・その1
・その2
・その3
・その4
状況中止が指示され、装備品点検を実施した後
チームは再び、目的地へ向けて進み始める。
程なく、目標前進地点へ到達したチームが、新たな命令を受領する。
この時点で、チームは2分割され、双方のチームにそれぞれ命令が下される。
OperationOrder Operation~「作戦名」(攻-1)
【部隊編成】
訓練部隊1 編成変化無し
【状況】
3班に別れた敵工作員について、2班は○○○及び○○○○群が捕捉・交戦に入った。
残る1班についてはP-3Cによる哨戒活動、発見された兆候等により
訓練部隊 担任地域に潜んでいる蓋然性が高い。
現在、敵工作員は「ポイントA」 ○○.○○○○○○,○○○.○○○○○○に潜伏、
籠城の拠点構築を実施しているとの情報が、米軍の無人偵察機によりもたらされた。
【任務】
・ポイントAを偵察し敵工作員を確認。
・確認後、工作員の捕捉及び殺害、現地を制圧せよ。
・当該地域制圧後、QRF到着まで現地を確保せよ。
・先の戦闘で負傷している工作員部隊の幹部を捕獲ないし殺害せよ。(IDPAターゲット)
【部隊行動】
赤の破線矢印に沿って移動しろ
OperationOrder Operation~「作戦名」(防-1)
【部隊編成】
訓練部隊 2 編成変化無し
【状況】
3班に別れた敵工作員について、2班は○○○及び○○○○群が捕捉・交戦に入った。
残る1班についてはP-3Cによる哨戒活動、発見された兆候等により
訓練部隊担任地域に潜んでいる蓋然性が高い。
現地対策本部からの情報によると、現在1名の民間人がキャンプ場に取り残されているとの情報が入った。
キャンプ場管理人のIDPAターゲット氏は、敵工作員を目撃し銃撃を受け負傷している。
現在、QRF出動を要請しているが、○○○○群支援の為、ヘリが使用できない。
また、キャンプ場を籠城拠点とすべく工作員がポイントAに向かっているとの未確認情報がある。
IDPAターゲット氏を保護し、QRF到着まで現地を確保せよ。
【任務】
・現地を確保、安全の確認
・IDPAターゲット氏を発見保護せよ
【部隊行動】
現地へ急行し周辺確認を実施
事後警備計画を立案し実行しろ

お互いのチームは、それぞれ攻撃と防御を担当し、
作戦を立案して行動に移る。
この想定では、訓練部隊1は攻撃 2は防御を担当する事となった。
それぞれが、任務を付与され地図検討と作戦の立案に移る。
1は指定されたルートである、溜池の横を通り、目的地へ抜ける道を進む
遊歩道は暗く狭い上に、道が不明瞭な状態だ。
チームはゆっくりと道を探しながら、着実に前進して行った。
一方の2は、林道沿いに一足早くポイントAに到着
周囲を偵察し、素早くアンブッシュ体制を敷く。
ジリジリと時間が経過する・・・・
アンブッシュ側は、木々から雨垂れが落ちる音に悩まされながらも
迫る攻撃側の気配に耳を澄ませていた・・・
2日目~野外生活一般に続く
※チームは、命令下達後2時間をかけて、想定1をクリア
その後想定2を達成し、状況終了
最終想定が終了したのは、0036だった。
5月26日27日 スペシャル フィールドトレーニング
参加者募集中!
○ゲスト講師

田村装備開発 株式会社
教育訓練部長 長田 賢治 氏 (ブログ内では けぢさん)
元陸上自衛隊特殊部隊
【実績】
・レンジャー訓練(首席)卒業
・レンジャー訓練 助教として約40名を養成
・銃剣道5段
・第13旅団格闘試験 徒手及び銃剣格闘 特級
【場所】 秋田県 (参加者様に直接お知らせ致します)
【日時】 2012年 5月26・27日(土 日)
【時間】 26日 0900~2400 (0800 受付開始)
27日 1000~1430
【料金】 1DAY ¥15,000 2DAY ¥25,000 (宿泊料 1日¥600)
宿泊は、基本的にフローリングの屋内ですが、希望者は芝生にテントを貼って
宿泊も可能です。
照明・電源、炊事場、トイレ完備
食事は、26日想定訓練終了後の食事と、27日の野外調理用食材は
参加料に含まれています。
27日朝食及び携行食・行動食等は、各自持参となりますのでご注意下さい。
【26日内容】
0900 現地集合完了
0930 訓練エリア移動
0930~1030 チーム編成 キャンプ準備
1100~1200 カバー&コンシールメント
1200~1230 パトロールと拠点防衛
1230~1330 フィールドシューティング
1330~1430 攻撃動作 各種地形通過要領
※チームとしての連続訓練となります。
1430~1530 昼食休憩 兼 座学
1530~1600 アンブッシュ&カウンターアンブッシュ
1630~1615 カモフラージュ
1700 ブリーフィング及び任務付与
1700~1830 出発準備
1830 想定訓練 開始
※事後、1次想定終了後、2次想定に移行
【27日 内容】
想定訓練AAR~野外生活一般
【携行品一覧】
携行品に関しては、あるもので構いません。
ただし、※の付いている品目については、必須携行とします。
サバイバルゲーム用装備で構いません。
服装の制限はありません。
○個人装備
・ベルトキット(個人装備)※
・迷彩服(一般服装でも構いません)
・履き慣らしたブーツ(トレッキングシューズ可)
・グローブ(推奨)
・キャップorジャングルハット※
・水筒or500mlペットボトル
・ナイフ
・低光量ナビゲーションライト
・フラッシュライト
・ホイッスル※
・サイリューム4本
・サバイバルキット(内容後述)
・着火用具
・コンパス
・携帯電話※
・行動食
・フェイスペイント
・シュマグやメッシュスカーフ
・メモ帳 筆記用具
・ビニールテープ
・個人用応急処置キット
○背嚢入組品(防水処置をしっかりと)
・バックパック本体
・飲料水 2L以上※
・下着2組※
・靴下2組※
・防寒着※
・レインウェア
・ポンチョないしビニールシート
・パラコード5m
・レーション3食分(予備1食含む)※
市販品で構いません(MRE等の喫食は自己責任で)
・燃料やバーナー
・コッフェルやナベ(お湯を沸かせるもの)
・紅茶・コーヒー等 嗜好品
・調味料(塩・コショウ・カレー粉)
・タオル※
・ダクトテープ
○サバイバルキット参考内容 (これから揃える人向け)
・アウターケース
・ソーイングキット
・マッチ
・アルミブランケット
・ロウソク
・安全ピン
・ボタンコンパス
・シグナルミラー
・岩塩
・イソジン
・ホイッスル
お申込みは、こちらからお願い致しますm(_ _)m

http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/78/p-r-s/
続きを読む
2012年05月13日
スペシャル フィールド トレ開催迫る その3 過去想定4
本日も引き続き スペシャル フィールドクラスのネタでお楽しみ下さい♪
前回までの流れ
・その1
・その2
・その3
戦闘に意識を向けていた参加者達は、突然の負傷者の発生に
驚きと戸惑いを隠せない様子だった。
ナビゲーションライトの頼りない光量で、必死に負傷者となった
長を探すメンバー達。
首から提げられたボードには、以下の文言が書いてある。
・滑落により負傷
・意識・・・不明瞭 (JCS 10)
・転落による裂傷及び骨折
・要後送
骨折想定箇所(左スネ)には、小さなボードが
裂傷箇所(右前腕)には、赤のダクトテープが貼られていた。
痛みに呻く長
潜入中の休息と言う静粛な状況から一転、大声と喧騒が支配する
混乱状況に陥るメンバー達
ようやく負傷者の場所を特定し、救出と応急処置が開始される。
事前に配布されてあったチーム用装備の中には、布担架と
救急包帯に見立てた、三角巾がある。
しかし、それらはすべて負傷者のバックパックに入っている。


暗闇の中、手探りに近い状態で負傷者の装備を解除し
探しだした担架に乗せるメンバー
配布した際に、しっかりと担架の場所を確認していた事で、
バックパックから取り出せたようだ。
しかし、慌てるあまり負傷箇所をないがしろにしてしまい、
負傷者が痛みに叫ぶ。
どうにか、担架にのせた負傷者を
林道まで引っ張り上げるのだが、これが簡単には行かない。
立ち並ぶ雑木が、行く手を遮り雨に濡れた斜面はメンバー達の足を滑らせる。

息を切らし、やっとの事で、林道まで救出した負傷者に応急処置を施す。
しかし、通常の状態でも、的確な応急処置は難しいが、暗闇で不整地
と言う悪条件が、更に状況を困難にしている。
しかし、状況は待ってはくれない。
応急処置を終えたメンバーは、後送の連絡を司令部へ送る。
「こちら訓練部隊、負傷者発生 後送願う」
「司令部 訓練部隊 現在位置送れ」
慌てて、地図を取り出すメンバー
これまでの歩測の結果を勘案し、場所を特定する。
上空を樹冠に囲まれた暗闇では、歩測が頼りになる。
位置を評定し司令部に位置を伝えるが、事態はまだ終わらない。
負傷者に応急処置を施した現場は、林道の上に枝が張り出し
ヘリでのホイスト救助が難しいと司令部からの連絡が届く。
すぐに偵察要員を出し、救助可能な場所を探すメンバー
負傷者をピックアップポイントへ移動する準備が整った時点で
教官より状況中止が告げられた・・・
○ゲスト講師

田村装備開発 株式会社
教育訓練部長 長田 賢治 氏 (ブログ内では けぢさん)
元陸上自衛隊特殊部隊
【実績】
・レンジャー訓練(首席)卒業
・レンジャー訓練 助教として約40名を養成
・銃剣道5段
・第13旅団格闘試験 徒手及び銃剣格闘 特級
【場所】 秋田県 (参加者様に直接お知らせ致します)
【日時】 2012年 5月26・27日(土 日)
【時間】 26日 0900~2400 (0800 受付開始)
27日 1000~1430
【料金】 1DAY ¥15,000 2DAY ¥25,000 (宿泊料 1日¥600)
宿泊は、基本的にフローリングの屋内ですが、希望者は芝生にテントを貼って
宿泊も可能です。
照明・電源、炊事場、トイレ完備
食事は、26日想定訓練終了後の食事と、27日の野外調理用食材は
参加料に含まれています。
27日朝食及び携行食・行動食等は、各自持参となりますのでご注意下さい。
【26日内容】
0900 現地集合完了
0930 訓練エリア移動
0930~1030 チーム編成 キャンプ準備
1100~1200 カバー&コンシールメント
1200~1230 パトロールと拠点防衛
1230~1330 フィールドシューティング
1330~1430 攻撃動作 各種地形通過要領
※チームとしての連続訓練となります。
1430~1530 昼食休憩 兼 座学
1530~1600 アンブッシュ&カウンターアンブッシュ
1630~1615 カモフラージュ
1700 ブリーフィング及び任務付与
1700~1830 出発準備
1830 想定訓練 開始
※事後、1次想定終了後、2次想定に移行
【27日 内容】
想定訓練AAR~野外生活一般
【携行品一覧】
携行品に関しては、あるもので構いません。
ただし、※の付いている品目については、必須携行とします。
サバイバルゲーム用装備で構いません。
服装の制限はありません。
○個人装備
・ベルトキット(個人装備)※
・迷彩服(一般服装でも構いません)
・履き慣らしたブーツ(トレッキングシューズ可)
・グローブ(推奨)
・キャップorジャングルハット※
・水筒or500mlペットボトル
・ナイフ
・低光量ナビゲーションライト
・フラッシュライト
・ホイッスル※
・サイリューム4本
・サバイバルキット(内容後述)
・着火用具
・コンパス
・携帯電話※
・行動食
・フェイスペイント
・シュマグやメッシュスカーフ
・メモ帳 筆記用具
・ビニールテープ
・個人用応急処置キット
○背嚢入組品(防水処置をしっかりと)
・バックパック本体
・飲料水 2L以上※
・下着2組※
・靴下2組※
・防寒着※
・レインウェア
・ポンチョないしビニールシート
・パラコード5m
・レーション3食分(予備1食含む)※
市販品で構いません(MRE等の喫食は自己責任で)
・燃料やバーナー
・コッフェルやナベ(お湯を沸かせるもの)
・紅茶・コーヒー等 嗜好品
・調味料(塩・コショウ・カレー粉)
・タオル※
・ダクトテープ
○サバイバルキット参考内容 (これから揃える人向け)
・アウターケース
・ソーイングキット
・マッチ
・アルミブランケット
・ロウソク
・安全ピン
・ボタンコンパス
・シグナルミラー
・岩塩
・イソジン
・ホイッスル
お申込みは、こちらからお願い致しますm(_ _)m

http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/78/p-r-s/
続きを読む
2012年05月12日
スペシャル フィールド トレ開催迫る その3 過去想定3
ずいぶん続いております スペシャル フィールドクラスのネタです(笑)
前回の記事で書きました通り、参加者は、命令文書の分析とチーム内での役割分担を決め
後は出撃するだけとなりました。

命令として「1825までに準備を完了し、乗車地点へ移動
合図と共に、速やかに乗車・移動開始せよ。」と下達
1825に、乗車地点へ到着しクラクションを軽く鳴らすと
完全武装し、フェイスペイントをしっかりと塗り込んだメンバーが
スルリと、茂みの陰から姿を現しました。
「うん、気合入ってるな~」 独り、呟いて若干ニヤけましたw
以下、同行取材風にレポートしてみます(笑)
10秒程度で乗車は完了し、車両は流水で削られ荒れた林道を進み始める。
フル装備の人員を満載して、走る車両はサスペンションが軋み
底部をこすりつつ、降車地点へ向かって行った。

1837 降車地点へ到達・・・
目標地点が近づき、カウントダウンが開始される。
「降車用意!」
すぐに、復唱が返ってくる。「降車用意」
その声は、緊張からか、状況に入っている為なのか、
低く、車内に響いた。
その手は、すでにドアノブに添えられている。
「降車」
合図と共に、完全停止する前の車両のドアが解放され
降車の掛け声が復唱される間に、メンバーは外へと躍り出す。
すぐに、全周防御を敷き、車両が遠ざかるのを静かに待った。
車両が遠ざかると、チームは事前に知らされていなかった降車地点の
自己位置評定を開始する。
初めての地形と、慣れない地図に悪戦苦闘するメンバー達・・・
当日の日没は1858 少しづつ辺りは暗くなってくる。
そんな中、懸命にランドマークを探すメンバー達。
結局、ランドマークとなる発電所の位置を間違い、 違う地点を評定してしまったが、
その場で、正しい位置と地形説明を受け、状況を再開する。
長となったメンバーは、その場から目標前進地点へのルートを策定し、
メンバーに伝達、評定した自己位置を司令部へ連絡すると、新たな命令が下達された。
【司令部より入電】
○○農道付近にて、報道陣への代表取材が実施される。
○○主導の広報であり、情報が○○省対策本部へ入る前に、実施されてしまった。
現在、マイクロバスに分乗したジャーナリストが作戦地域に向けて、前進している。
作戦上の機密を保持する為、諸君らは現地情報担当の誘導により、車両で一部地域を通過する事となった。
【任務】
○○.○○○○○○,○○○.○○○○○○にて 現地情報担当と接触し、車両移動を実施せよ。
【部隊行動】
情報担当者は、敵工作員との混同を避ける為、合言葉を使用する。
接触者は、これを記憶し認証を実施せよ。
情報担当者の車両には、白のリボンタイプステッカーが後部右側に付いている。
接触者は、民間人に偽装し接触を実施
「この辺、夜歩くのは危険だ。何をしにきた?」
「この先の、○○○に来た」
長となったメンバーは、接触する隊員と援護
そして接敵に関する事項を定め、前進を開始する。
最初の移動は、起伏の激しい林道を進む3.8kmの行軍だった。
程なくして、隊員が情報担当と接触に成功。
無事、車両にて第2降車ポイントへ、移動できた。
第2降車ポイントで、司令部へ報告を行うと移動ルートの指示が下達
すでに辺りは暗くなり、周囲の地形はよく見えない。
ナビゲーションライトを使用して、懸命に地図上で移動ルートを探すメンバー達
指示されたルートは、古くなり今は使われていない林道で
アップダウンが激しく、左側は急斜面、足元は雑草の生い茂る困難なルートだった。

移動を開始して、目的の古い林道を移動して間もない頃
教官より突然、小休止が告げられる。
体も温まり、これから行軍を開始すると意気込んでいたメンバー達は
戸惑いながらも休み始める。
教官が長となったメンバーを打合せに呼び出し、少し傾斜した斜面の下に
誘導して行った。
程なくして、教官が叫ぶ!
「おい! 一人落ちたぞ!!」
突然の状況に戸惑うメンバー達。
が、すぐに捜索・救助活動が実施される。
以下、次のレポートに続く・・・・
○ゲスト講師

田村装備開発 株式会社
教育訓練部長 長田 賢治 氏 (ブログ内では けぢさん)
元陸上自衛隊特殊部隊
【実績】
・レンジャー訓練(首席)卒業
・レンジャー訓練 助教として約40名を養成
・銃剣道5段
・第13旅団格闘試験 徒手及び銃剣格闘 特級
【場所】 秋田県 (参加者様に直接お知らせ致します)
【日時】 2012年 5月26・27日(土 日)
【時間】 26日 0900~2400 (0800 受付開始)
27日 1000~1430
【料金】 1DAY ¥15,000 2DAY ¥25,000 (宿泊料 1日¥600)
宿泊は、基本的にフローリングの屋内ですが、希望者は芝生にテントを貼って
宿泊も可能です。
照明・電源、炊事場、トイレ完備
食事は、26日想定訓練終了後の食事と、27日の野外調理用食材は
参加料に含まれています。
27日朝食及び携行食・行動食等は、各自持参となりますのでご注意下さい。
【26日内容】
0900 現地集合完了
0930 訓練エリア移動
0930~1030 チーム編成 キャンプ準備
1100~1200 カバー&コンシールメント
1200~1230 パトロールと拠点防衛
1230~1330 フィールドシューティング
1330~1430 攻撃動作 各種地形通過要領
※チームとしての連続訓練となります。
1430~1530 昼食休憩 兼 座学
1530~1600 アンブッシュ&カウンターアンブッシュ
1630~1615 カモフラージュ
1700 ブリーフィング及び任務付与
1700~1830 出発準備
1830 想定訓練 開始
※事後、1次想定終了後、2次想定に移行
【27日 内容】
想定訓練AAR~野外生活一般
【携行品一覧】
携行品に関しては、あるもので構いません。
ただし、※の付いている品目については、必須携行とします。
サバイバルゲーム用装備で構いません。
服装の制限はありません。
○個人装備
・ベルトキット(個人装備)※
・迷彩服(一般服装でも構いません)
・履き慣らしたブーツ(トレッキングシューズ可)
・グローブ(推奨)
・キャップorジャングルハット※
・水筒or500mlペットボトル
・ナイフ
・低光量ナビゲーションライト
・フラッシュライト
・ホイッスル※
・サイリューム4本
・サバイバルキット(内容後述)
・着火用具
・コンパス
・携帯電話※
・行動食
・フェイスペイント
・シュマグやメッシュスカーフ
・メモ帳 筆記用具
・ビニールテープ
・個人用応急処置キット
○背嚢入組品(防水処置をしっかりと)
・バックパック本体
・飲料水 2L以上※
・下着2組※
・靴下2組※
・防寒着※
・レインウェア
・ポンチョないしビニールシート
・パラコード5m
・レーション3食分(予備1食含む)※
市販品で構いません(MRE等の喫食は自己責任で)
・燃料やバーナー
・コッフェルやナベ(お湯を沸かせるもの)
・紅茶・コーヒー等 嗜好品
・調味料(塩・コショウ・カレー粉)
・タオル※
・ダクトテープ
○サバイバルキット参考内容 (これから揃える人向け)
・アウターケース
・ソーイングキット
・マッチ
・アルミブランケット
・ロウソク
・安全ピン
・ボタンコンパス
・シグナルミラー
・岩塩
・イソジン
・ホイッスル
お申込みは、こちらからお願い致しますm(_ _)m

http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/78/p-r-s/ 続きを読む
2012年05月11日
スペシャル フィールド トレ開催迫る その3 過去想定2
はい、本日も引き続きスペシャルフィールドトレに関するネタです♪

http://tsn.militaryblog.jp/e311031.html
昨日は、集合してからブリーフィングまでの様子を書きましたが
本日はその後、実際にフィールドへ移動して、訓練を実施するまでを
書いていきたいと思います。
参加者の準備が整った時点で、その日最初の封筒(命令文)が手渡されます。
OperationOrder
SDT フィールドトレーニング参加者は、インストラクターの指示により
1000 座標○○.○○○○○○,○○○.○○○○○○に移動
○○.○○○○○○,○○○.○○○○○○周辺にパトロールキャンプを設営。
別命あるまで部隊訓練を実施
【任務】
周辺地域の軍事的プレゼンスを確保せよ
とのオーダーが下達されました。
参加者の皆様は、事前に配布された訓練地域の地図を睨みながら
これから移動する先の、ルートや場所を皆で確認します。

訓練会場は標高が高く、天候が変わりやすいです。
教官から指示を受けつつ、参加者の方々は訓練地域に前進
ここから初日昼間の訓練が開始されます!
今回のスペシャル フィールドトレでは、この訓練パートを
ぢごくの鬼教官(仏の) けぢさんが訓練生の能力を
的確に伸ばしてくれると、確信しております(`・ω・´)ゞ

http://tamurasoubi.co.jp/

TTCで野戦基礎を訓練中のけぢさんこと、長田教育訓練部長
どんな訓練になるか、私も楽しみです♪
さて、ここからは前回のトレーニングシナリオに戻りましょう。
概ね昼の訓練は、以下の流れで進行しますが
SDTの訓練ではただ、受動的に講習を聞くだけではありません。
ある程度訓練が進み、休憩時間に差し掛かった頃
突然、訓練部隊-1 に命令文書が手渡されました。
【命令】
訓練部隊-1 は、現状地域からパトロールに出発せよ
【任務】
パトロール活動を維持して、周囲のプレゼンスを確保
パトロール終了後帰投時に訓練部隊-2 拠点に対する偵察及び襲撃を実施しろ。
作戦開始時間 教官指示時刻
作戦終了時間 襲撃終了時刻

前回の訓練では、お互いのキャンプはある程度離れた場所に設置して
中央付近で集合教育を実施しましたので、お互いの概略のキャンプ位置しか
分かりません。
その為、警戒員(歩哨)を立てながら交代で休息している 訓練部隊-2に
偵察と襲撃を実施してもらいました♪
※妙に楽しそうなのは
こうして、緊張感を持ったまま次第に辺りは暗くなり始め・・・
徐々に想定訓練の時刻が迫って参りました。
訓練項目の最後の仕上げは、カモフラージュです。
各種偽装やフェイスペイント 装具の反射防止や消音といった措置を
実際に行い、バディでチェックを実施します。


画像はイメージです。
そうして、想定訓練最初の命令が1700に受講者へ下達されました・・・
ここでもう一度、簡単なブリーフィングと想定訓練における注意点を
達した後、下達された命令の任務分析とチーム内での役割等を
各チームで検討してもらいます。
OperationOrder(1・2部隊統合) Operation~「作戦名」
【部隊編成】
統合訓練部隊 編成変化無し(1・2 統合チーム)
【状況】
敵 ゲリラ1個小隊は現状部隊を3個班とし、行動中
味方部隊主力は、○○○○集団(○○連・○○混成)が、
○○○市中心地域沿岸から東方向に展開し、防御陣地構築・包囲を完了
内陸 ○○○地域において、○○ i 包囲・陣地構築完了
北部・南部地域は、○○・○○i が包囲縮小を実施しつつ展開中
周辺市街地の避難誘導及び警備は○○隊及び○○○・○○対策部隊が
担当住民の避難誘導及び避難所での警備活動を実施
QRFとして○○ i -1個Coが作戦本部にて待機中 緊急時にはヘリにより約15分で展開可能
包囲地域内部のゲリラ掃討にあっては、南西 輸送艦より○○○を投入
同時に南東より○○○○群が展開中
○○省は、当該任務地域において訓練を実施中の訓練部隊に作戦投入を決定
諸君らはゲリラ掃討作戦【OPERATION~ 作戦名】へ投入される。
【任務】
作戦エリアへ移動し、パトロールを実施、工作員を確認し、刺射殺ないし捕獲せよ
【部隊行動】
訓練部隊は、現在のパトロールキャンプを撤収後、作戦準備を開始
1830 車両移動開始
降車地点周辺にて、自己位置を評定
徒歩にて、任務担任エリアへ前進せよ。
【任務担任エリア】
○○○池を基点とする南北○km ○○○○道を東西端とする○平方キロメートル
【目標前進地域】○○.○○○○○○,○○○.○○○○○○ ○○橋 横 広場
※事後の行動については追って指示する
っと、いよいよ実任務となる想定訓練が開始されました。
受講者の皆様の顔が、戦う漢の顔になって行くのが、
近くで観察しているとよく分かります。
こうして、日没が近くなってから想定訓練は開始されていきます・・・
この続きは、また次回・・・(`・ω・´)ゞ
○ゲスト講師

田村装備開発 株式会社
教育訓練部長 長田 賢治 氏 (ブログ内では けぢさん)
元陸上自衛隊特殊部隊
【実績】
・レンジャー訓練(首席)卒業
・レンジャー訓練 助教として約40名を養成
・銃剣道5段
・第13旅団格闘試験 徒手及び銃剣格闘 特級
【場所】 秋田県 (参加者様に直接お知らせ致します)
【日時】 2012年 5月26・27日(土 日)
【時間】 26日 0900~2400 (0800 受付開始)
27日 1000~1430
【料金】 1DAY ¥15,000 2DAY ¥25,000 (宿泊料 1日¥600)
宿泊は、基本的にフローリングの屋内ですが、希望者は芝生にテントを貼って
宿泊も可能です。
照明・電源、炊事場、トイレ完備
食事は、26日想定訓練終了後の食事と、27日の野外調理用食材は
参加料に含まれています。
27日朝食及び携行食・行動食等は、各自持参となりますのでご注意下さい。
【26日内容】
0900 現地集合完了
0930 訓練エリア移動
0930~1030 チーム編成 キャンプ準備
1100~1200 カバー&コンシールメント
1200~1230 パトロールと拠点防衛
1230~1330 フィールドシューティング
1330~1430 攻撃動作 各種地形通過要領
※チームとしての連続訓練となります。
1430~1530 昼食休憩 兼 座学
1530~1600 アンブッシュ&カウンターアンブッシュ
1630~1615 カモフラージュ
1700 ブリーフィング及び任務付与
1700~1830 出発準備
1830 想定訓練 開始
※事後、1次想定終了後、2次想定に移行
【27日 内容】
想定訓練AAR~野外生活一般
【携行品一覧】
携行品に関しては、あるもので構いません。
ただし、※の付いている品目については、必須携行とします。
サバイバルゲーム用装備で構いません。
服装の制限はありません。
○個人装備
・ベルトキット(個人装備)※
・迷彩服(一般服装でも構いません)
・履き慣らしたブーツ(トレッキングシューズ可)
・グローブ(推奨)
・キャップorジャングルハット※
・水筒or500mlペットボトル
・ナイフ
・低光量ナビゲーションライト
・フラッシュライト
・ホイッスル※
・サイリューム4本
・サバイバルキット(内容後述)
・着火用具
・コンパス
・携帯電話※
・行動食
・フェイスペイント
・シュマグやメッシュスカーフ
・メモ帳 筆記用具
・ビニールテープ
・個人用応急処置キット
○背嚢入組品(防水処置をしっかりと)
・バックパック本体
・飲料水 2L以上※
・下着2組※
・靴下2組※
・防寒着※
・レインウェア
・ポンチョないしビニールシート
・パラコード5m
・レーション3食分(予備1食含む)※
市販品で構いません(MRE等の喫食は自己責任で)
・燃料やバーナー
・コッフェルやナベ(お湯を沸かせるもの)
・紅茶・コーヒー等 嗜好品
・調味料(塩・コショウ・カレー粉)
・タオル※
・ダクトテープ
○サバイバルキット参考内容 (これから揃える人向け)
・アウターケース
・ソーイングキット
・マッチ
・アルミブランケット
・ロウソク
・安全ピン
・ボタンコンパス
・シグナルミラー
・岩塩
・イソジン
・ホイッスル
お申込みは、こちらからお願い致しますm(_ _)m

http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/78/p-r-s/
続きを読む
2012年05月10日
スペシャル フィールド トレ開催迫る その3 過去想定1
はい、本日は文字多いです(笑)
食後や風呂上りにでも、ゆっくり読んで下さい(`・ω・´)ゞ
さて、昨日フィールドトレに参加を検討されている方から、どんな想定なのか?と
ご質問をいただきました。
流石にこれから開催される想定の内容を、お話する訳には行きませんので、
本日は、過去に実施されたフィールドトレの想定訓練における命令文書と
実際の行動についてお話ししてみたいと思います。
※文中に伏字が多いのですが、予めご了承下さいm(_ _)m
大人の事情です(´・ω・`)
まずは、概要説明から・・・
前回は国内某所に、武装工作員が侵入したとの想定で実施されました。
朝イチのブリーフィングでは、まずは事件の概要を時系列で説明し
部隊の配置や今後の動きなどを説明し、状況及び訓練開始となります。
○概要説明
20xx年○月○○日
0101
○軍より情報提供があり、哨戒活動中のP-3Cが所属不明の潜水艦を感知
EZZ(排他的経済水域)及び接続水域を離脱した為、追尾を断念
○○省より関係各省庁へ警戒情報発令


0541
海岸線を散歩中の一般男性より、砂浜に不審な足跡があると県警通信司令本部に入電
0555
所轄署、○○係職員が臨場、痕跡を確認・写真撮影
周辺検索を実施した所、松林と沿岸の境界線で、埋設されたゴムボート及び潜水具、故障した小銃 等を発見


0620
地域係応援要請により、機捜・及び県警○○課が臨場
工作員侵入事案と思慮
県警本部 緊急配備 拳銃携帯命令 発令
0745
県警本部において現地対策本部設置 警察庁・政府に第一報
0815
警察庁 緊急対策本部設置 各県警への警備強化指示 ○○庁 ○○○派遣準備
所轄署員及び応援要員による周辺地域の捜索開始
○○管区警察局より広域警備事案指定、各県警本部による応援体制の構築指令
0845
内閣 関係閣僚 緊急招集 及び安全保障会議開催
同時刻 官邸対策本部室設置
0855
○○海側 第○管区保安本部 所属 各巡視船 緊急出航

0930
○○省 対策本部設置 オペレーションルーム開設
○○県 県対策本部設置
○○○○集団 及び○○方面隊 第一種 非常勤務体制発令
防衛大臣より情報収集強化及び警戒レベル引き上げに関する命令下達
○○方面航空隊 OH-1 UH-1情報収集の為 ○○・○○○を離陸


0941
第○護衛隊群DDG-○○○ ○○○ DDG-○○○ ○○○○ 警急呼集発令 緊急出港準備
各航空隊においてP-3C緊急離陸 哨戒活動実施
○○基地よりF15 2機 ○○基地よりE-767 1機が離陸
0950
県警本部 現地対策本部に、○○i より連絡員派遣
○○○軍 Defcon-3 へ移行
1030
侵入現場に○○i 連絡要員到着
1109
県警鑑識課及び○○i 連絡要員により、工作員侵入事案と断定
マスコミが第一報を流す
1115
○○○○集団 及び○○方面隊 第三種 勤務体制発令
○○○○団 ○○○○連隊 ○○○○群 派遣準備開始 ○○駐屯地へ連絡要員派遣

○○庁○○○及び○○対策部隊 ○○基地よりC-1にて○○空港到着
県警ヘリ及び○○救難団の支援により、○○庁先遣隊を現地にヘリ輸送
1130
県知事と首相によるテレビ会議実施 状況の説明
臨時閣議により自衛隊による行動準備を承認
各重要施設への○○隊及び○○対策部隊の展開開始
1144
防衛大臣より「警護出動における準備命令」及び「治安出動待機命令」 発令
○○i 連隊本部要員及び情報小隊 治安出動待機命令に伴う現地情報収集へ出発
○D・○D 各部隊 治安出動における部隊派遣準備開始
1200
内閣総理大臣及び官房長官による緊急記者会見
【緊急記者会見要旨】
・○○県沿岸において、武装工作員の侵入痕跡と思われる事態が発生した
・これにより、警察・海上保安庁に必要な措置を講ずる様に各省庁に指示をした
・しかし、事態の重要性を鑑み、防衛大臣へ警護出動及び治安出動待機命令を指示している
・国民の皆様には、冷静な対応をお願いしたい
発生場所周辺の市町村には、国民保護法に従い避難指示等を発表する
・2市 沿岸10km圏内 公民館等への避難指示
・2市 その他地域においては、外出の自粛要請
・工作員の人数、国籍、目的等は判明していない。
1210
周辺2市において、防災無線及び広報車による避難指示を開始
テレビ・ラジオ等により、国民保護等への報道開始
1245
警察・消防の誘導により公共施設等への避難開始
1252
警察・自衛隊の合同現場検証により沿岸侵入箇所から発見された侵入用具は下記の通り
・ゴムボート 4隻 (硬質ゴムボート 1隻につき8名乗船可能)
※周辺の再捜索により、当初発見の2隻の他に新たに2隻発見
・半閉鎖式 潜水具 2組
・ドライスーツ 2着
・AK-74と見られる自動小銃 (本体に大きな亀裂) 無刻印 1丁
砂浜の足跡については、波打ち際周辺に点在していたが現在は消滅
乾いた砂の箇所にあっては、ホウキその他において痕跡を消してあった。
松林以降の足跡に関しては、植生の関係上痕跡の発見には至らず
1300
JR 在来線及び新幹線の運休決定 各航空会社 ○○ ○○ ○○ 離発着便の欠航決定
警察犬による追跡を開始
○○庁○○○ 及び 治安出動における相互協定により、○○ i 情報小隊4名が随伴
○○・○○・○○県警により、隣接する県境付近の重点検問及び主要道路封鎖完了
1303
○i ・ ○○i ・ ○化隊 ○○基地及び○○○村へ前進開始
1306
○D ○○Br ○軍施設及び重要防護施設警備の為、各駐屯地出発
1330
○○i 県知事より災害派遣要請(住民避難)
侵入地点周辺市町村 及び国道公共交通機関周辺において大規模な渋滞及び混乱が発生
1345
○○i 主力 現地へ向け出発
1405
○○i 先遣隊 ○○へ向け出発 同○○i ○○駐屯地へ移動開始
第○護衛隊群 DDG-○○○ ○○○ DDG-○○○ ○○○○ 緊急出航

1410
周辺での聞き込み等により、昨夜から今朝にかけて侵入地点近傍において不審者・車両等の目撃情報なし
合同臭気追跡班 海岸線から1km地点の国道周辺にて追跡断念
1430
官房長官 記者会見
【会見要旨】
今回の侵入と思われる事態は、直ちに国民に害を及ぼす性質の物ではない
デマや噂等に惑わされず、冷静な判断をして欲しい
緊急車両等の妨げになるので、避難指示の出ている地域以外の方は出歩かないで欲しい
現場で発見された発見された遺留物の写真公開
これらの証拠物件から侵入の可能性がある人数は34人
現状においては、密入国であるかゲリラ等の侵入であるかは定かではない
外務省を通じて、各国に問い合わせを実施している
1436
周辺地域を巡回中の警察官が、侵入地点から5kmの林道付近において
ゲリラと思われる人員2名を発見 銃撃を受ける
直ちに現場から退避するも、2名は負傷
1437
連絡を受け○○○及び○○対策部隊 ○○i 偵察小隊が車両により現地急行
1447
負傷した警察官2名を収容 病院へ搬送 1名大腿部貫通銃創 1名軽傷
1459
OH-1 現地上空に到着 周辺状況の偵察開始
1500
現地捜索部隊による林道周辺の検索開始
1514
OH-1 赤外線カメラにて、雑木林内部に複数の人影を発見するが、直後にロックオン警報を感知 緊急離脱する
1525
OH-1観測地点へ現地捜索部隊が到達、多数の痕跡を発見する
周辺検索を実施していた別動部隊が、工作員と思われる複数の人影を発見
遭遇戦闘に発展 正当防衛を確認し射撃開始
1533
○○i 偵察小隊員に負傷者が発生、戦闘継続を断念 本部指示により一時退避を決定
OH-1のミサイルアラートを受け、P-3Cが高高度からの赤外線監視に切り替え
E-767が航空管制を実施 3000m以下の高度での飛行を制限

1537
○○i 主力 現地拠点に到着
事後1個中隊が捜索部隊を増強 2個警備中隊編成 1個避難誘導中隊として活動
1555
○○○○集団先遣 ○挺 C○F co CH-47等 計○機にて 現地到着(1△△名)
○○ iと連携し、部隊増強
2個中隊規模で捜索部隊を支援
3個警備中隊
2個避難誘導中隊を編成
1620
P-3Cよりゲリラが3班に分かれ、北・南・東 方向へ移動を開始したとの連絡
1700
警察捜索部隊が反撃の危険性があり、夜間の捜索を中止
以降、道路沿いの捜索活動に切り替えを指示
1730
C○F主力 C-130 にて ○○空港 着 移動開始
1822
重体となっていた警察官が出血性ショックにより死亡
1900
政府は警察官死亡を受けて、治安出動を閣議決定
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
現時点で、部隊配置図の通り配置が完了
○月○○日 0800 現在 部隊動向

○○○○○集団
○○○○連隊2個中隊 ○○日1544 現着 陣地構築開始
0800現在 ○○○駅東側 平野部にて防御陣地構築完了
○○○○団 増強2個中隊 ○○日1530現着 市街地周辺の偵察を実施
0800現在 市内全域の検索及び避難支援を0700より実施
※一部部隊は警察と連携し避難所の警備を実施中
○ ※師団
○○連隊 26日連隊主力3個中隊 0431○○・○○県境に展開完了
○○日 0325 ○○○市へ前進 ○○川東岸を起点として防御陣地構築完了
○○連隊 ○○日 連隊主力3個中隊 ○○市に前進 待機
○○日 0511 ○○○○市へ前進 ○○川西岸を起点として防御陣地構築完了
○ ※師団
○○連隊 連隊主力24日1537主力4個中隊 ○○○市へ前進
○○日 避難誘導及び市街地警備を○○団へ引継ぎ
○○日1730 3個中隊により○○○市境界を起点とし防御陣地構築開始
28日0730 防御陣地構築完了
1個中隊が緊急即応部隊(QRF)として本部待機
○※※部隊動向
○○○○群 27日2231○○○駐屯地よりUH-60にて○○○発電所付近へ降着
事後 索敵開始
○○警備隊 27日2120 護衛艦 ○○○より離陸し○○○○キャンプ場周辺に展開
交戦ポイント周辺からの追跡活動を開始
※訓練参加者部隊
28日1830 ○○発電所周辺にヘリにて降着 事後捜索開始予定
っと、長々と書いてきましたが、 この様に朝のブリーフィングから
どっぷり想定に漬かって頂き任務完遂に向け、部隊一丸となって
訓練及び夜間の想定訓練に進んでいきます。
まあ、この他にも現地天候・天気図・月齢 その他諸々・・・・
そうした説明を受けて、訓練参加者達は訓練場に向けて移動を開始します。
ブリーフィング以降のお話については、また次回・・・
【注意】
この想定は、それっぽく書いていますが
本来の部隊の動きや配置 各機関の動向等は
わざと時系列や対応を改変してあります。
その点は差し引いて、ご覧下さい。
あくまでも、想定訓練の肉付けですよ(´・ω・`)
○ゲスト講師

田村装備開発 株式会社
教育訓練部長 長田 賢治 氏 (ブログ内では けぢさん)
元陸上自衛隊特殊部隊
【実績】
・レンジャー訓練(首席)卒業
・レンジャー訓練 助教として約40名を養成
・銃剣道5段
・第13旅団格闘試験 徒手及び銃剣格闘 特級
【場所】 秋田県 (参加者様に直接お知らせ致します)
【日時】 2012年 5月26・27日(土 日)
【時間】 26日 0900~2400 (0800 受付開始)
27日 1000~1430
【料金】 1DAY ¥15,000 2DAY ¥25,000 (宿泊料 1日¥600)
宿泊は、基本的にフローリングの屋内ですが、希望者は芝生にテントを貼って
宿泊も可能です。
照明・電源、炊事場、トイレ完備
食事は、26日想定訓練終了後の食事と、27日の野外調理用食材は
参加料に含まれています。
27日朝食及び携行食・行動食等は、各自持参となりますのでご注意下さい。
【26日内容】
0900 現地集合完了
0930 訓練エリア移動
0930~1030 チーム編成 キャンプ準備
1100~1200 カバー&コンシールメント
1200~1230 パトロールと拠点防衛
1230~1330 フィールドシューティング
1330~1430 攻撃動作 各種地形通過要領
※チームとしての連続訓練となります。
1430~1530 昼食休憩 兼 座学
1530~1600 アンブッシュ&カウンターアンブッシュ
1630~1615 カモフラージュ
1700 ブリーフィング及び任務付与
1700~1830 出発準備
1830 想定訓練 開始
※事後、1次想定終了後、2次想定に移行
【27日 内容】
想定訓練AAR~野外生活一般
【携行品一覧】
携行品に関しては、あるもので構いません。
ただし、※の付いている品目については、必須携行とします。
サバイバルゲーム用装備で構いません。
服装の制限はありません。
○個人装備
・ベルトキット(個人装備)※
・迷彩服(一般服装でも構いません)
・履き慣らしたブーツ(トレッキングシューズ可)
・グローブ(推奨)
・キャップorジャングルハット※
・水筒or500mlペットボトル
・ナイフ
・低光量ナビゲーションライト
・フラッシュライト
・ホイッスル※
・サイリューム4本
・サバイバルキット(内容後述)
・着火用具
・コンパス
・携帯電話※
・行動食
・フェイスペイント
・シュマグやメッシュスカーフ
・メモ帳 筆記用具
・ビニールテープ
・個人用応急処置キット
○背嚢入組品(防水処置をしっかりと)
・バックパック本体
・飲料水 2L以上※
・下着2組※
・靴下2組※
・防寒着※
・レインウェア
・ポンチョないしビニールシート
・パラコード5m
・レーション3食分(予備1食含む)※
市販品で構いません(MRE等の喫食は自己責任で)
・燃料やバーナー
・コッフェルやナベ(お湯を沸かせるもの)
・紅茶・コーヒー等 嗜好品
・調味料(塩・コショウ・カレー粉)
・タオル※
・ダクトテープ
○サバイバルキット参考内容 (これから揃える人向け)
・アウターケース
・ソーイングキット
・マッチ
・アルミブランケット
・ロウソク
・安全ピン
・ボタンコンパス
・シグナルミラー
・岩塩
・イソジン
・ホイッスル
お申込みは、こちらからお願い致しますm(_ _)m

http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/78/p-r-s/
続きを読む