スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年02月29日

足の動き~最終回



さて、足の動きも最終回!


え~っ、第3回まではマニュアル調に若干硬めに文章を書いてきましたが
ものっそ、肩がこります(笑)

そんな訳で、いつもの文体に戻します(;^ω^)

最終回の内容は、接地面積です!

皆さんは普段歩かれる時、どの位の設置面積で
歩かれていますか?

自分の接地のクセは、普段履いている靴を見ると
磨耗してる箇所がわかると思います。


特にこんな趣味をしている変態・・・人々は、足音立てずに
歩いたりしてる人も居ますよね?(笑)
※東南アジア帰りで、ただの会社員を装ってる人とか・・・w


今回は、そんな設置面積のお話で、最終回にしたいと思います♪

皆さんがスタンディングで銃を撃つ時、足はどんな風に接地していますか?

素早く動けるように、軽く接地していますか?
それとも、反動に負けない様に、しっかりと接地しています?

それぞれ、考え方があると思いますが・・・・

実は、これについても 両者とも正解という事になります(笑)

毎回 口を酸っぱくして言っていますが、この手の質問(特に戦術)では、
正解という答えはありません。

要は、どんな体勢であれ射撃をしたならば、それが命中し
無事に任務を完遂できれば、それが正解という事になります。

ですので、このブログで柏木が、こう言ってるからそれが正解ではなく
その理由付けと、状況による技術の選択、その技術を選択する経験
重要になります。

その為に、多岐に渡る状況で繰り返し訓練する訳ですね♪

最終的には、チーム全員が同じ思考で動作できる
無意識下の流れるような協調関係が求められます。


すっかり前置きが長くなりましたがここから本題(笑)
設置面積と瞬発性の関係です。

地面の状態を除外すれば、設置面積と瞬発性は、
ほぼ、反比例の関係にあると言えます。


※グラフは実測値ではありません。イメージとして御覧下さい。

こうした点を考慮にいれながら、設置面積を柔軟に変化させましょう。


例えば、スタンディングで遠距離の標的を撃つ場合
接地の面積をしっかりと取り、ある程度の安定性を追求しなければいけません。

この場合、遠距離の目標を撃つと言う事は、脅威の存在が遠いので
瞬発性をある程度無視出来る状況と判断して、安定性を重視します。

逆に近距離の目標を素早く撃つ場合は、
目標が近い→標的の面積が大きい→脅威との距離が近い
と言う図式が成り立ちます。
はい、ここテストに出ますよ~(笑)

そうした場合、次の移動や行動を考え、瞬発性に重点を置き
射撃を実施します。

距離が近い=標的の面積が大きいと言う事は、多少精度が落ちても
命中する率は上がりますので、移動に備えて瞬発性に重点をおく
必要があるでしょう。


実際には、これに移動時の重心移動から重力を利用した倒れ込みと言った
移動間射撃に関する複雑な技能もあるのですが、それはまたの機会に・・・



次回は、バディでの相互支援についでです・・・♪
  続きを読む

Posted by 柏木@中の人 at 14:02Comments(2)タクティカルネタ

2012年02月29日

足の動き~その3

さて、ここまでは、足の開き方をメインに解説してきました。
正しい姿勢でスタンスを決めたならば、
足の動きの特性について、知っておきましょう。

足は体を支え、移動させるための運搬装置です。
自分の意志で動いている、この装置には可動域と
行動半径が存在します。

普段の生活では、あまり意識しませんが
足には高性能のオートバランサーが装備されており
加重限界を超えると、安全装置が働きます。

つまり、よろめきと踏ん張り直しです。

稀に、作動せずに転倒しますが・・・


よろめいたり、足を踏ん張り直すと言う事は、
既にバランスの崩れた状態で、骨格を筋肉で支ええている状態です。

こういった状態である場合、精度のある射撃が不可能であるばかりか、
長時間姿勢を維持する事が難しく、バランスも崩しがちです。

こうした状態を防止する為に、足の可動域をしっかりと把握し
骨格で体重を支えなければなりません。



左右の加重限界は、足の外側の側面になりこれ以上の
踏ん張りには、もう1歩踏み込まなければなりません。
また、左右の可動限界と同時に、意識しなければならないのが
小指方向への加重です。

足をよく見るとよく分かるのですが、親指から小指に向けて
段々と小さくなっており、小指の踏ん張る力はそれほど大きくありません。

その為、小指方向へ無理に加重をかけると、多くの場合バランスを崩して
しまいがちです。




前後方向への加重限界ですが、後方への加重の限界は
踵になります。
これは、それ以上体を支えるパーツが存在しないので
物理的に不可能ですね。


前方への加重限界は、ヒザのラインとつま先を結んだ線が
加重限界になります。

これは、試してみると判るのですが、重力を利用して
垂直方向に立っている以上、どうしても足と言う
設置面積を超えた加重は、バランスが崩れてしまいます。


特に遮蔽物越しの射撃や、ゆっくりと移動する場合は
筋肉で体重を支えようと踏ん張り、
結果的にバランスを崩す事になりがちです。

こうした動きでは、骨格と加重限界を意識して、
無理のない範囲で移動や加重を心がける事が重要です。



足の使い方は、次回で最終回・・・
次回は設置面積と瞬発性のお話です。




  続きを読む

Posted by 柏木@中の人 at 09:37Comments(0)タクティカルネタ

2012年02月28日

足の動き~その2



さて、前回は左右の足の動きをお話致しました。

今回は、前後の足の動きについてお話ししたいと思います。
まず、前回のおさらいですが、足のスタンスは
「肩幅程度に開く」と書きましたが、両足を揃えて立っていると
今度は、前後からの力に弱く、簡単にバランスを崩してしまいます。

その為、肩幅程度に左右に開いたならば、
片方の足を少しだけ引いておきます。

こうする事で、後ろに引いた足で踏ん張る事が出来ますので
前後からの力に対して、ある程度の余裕が生まれます。

通常、利き足は前に出して踏ん張る際に使用しますので、
大体の方は、利き手側の足を後ろへ引くことになります。
※利き足の違いにより、変わる場合があります。


この際、足を開きすぎない様に注意しましょう。
足を開きすぎると、逆に斜めからの加重に弱くなりますし
骨盤の固定が甘くなり、上半身の固定に無理が生じます。

目安としては、足の指1本分程度の引きつけが、効果的です。


後ろに足を引く利点は、前後のバランスだけではなく
同時に、移動や姿勢変換にも容易に対応出来る事です。



例を挙げるとニーリングですが、足を真っ直ぐにした状態で
ニーリングに移行しようとすると、折り敷く方の足を
後方へ移動させてから、腰を落とさなければなりません。

前後間の動きの場合も、蹴り出しが少なく移動量が稼げません。




コンマ数秒を争う射撃時は、そんな些細な点が、大きく響いてきます。



次回は、「足の可動域について」です。
  

Posted by 柏木@中の人 at 23:50Comments(0)タクティカルネタ

2012年02月28日

足の動き方・・・



さて、本日のブログのネタは足です。

ええ、足です・・・・

人間は、普段2本の足で立って活動しています。
日常的に何気なく歩いていると見過ごしがちですが
トレーニングの際は、効率的な足の運び方や、可動域
重心の取り方を意識して、立ったり歩いたりする必要があります。


装備をつけて銃を手に持った状態では、
簡単にバランスを取る事が出来無い為です。

しっかりと重心を取っていないと、バランスを崩してフラついたり
場合によっては転倒したりする場合もあります。


例えば、FAP(final Approach Point 最終突入準備地点)に向けて
密かにステルスで前進しているとしましょう。
そんな時に、バランスを崩してしまったら、壁にぶつかって音を立てたり
致命的な雑音を発生させてしまい、作戦が水泡に帰すかもしれません。

また、戦闘中で、射撃を行なっているとしましょう。
もし、不安定な重心で射撃を行い、バランスを崩し 反動に負けてしまったら・・・
同僚を傷つけてしまうかもしれません。


そのような事態を防ぐには、しっかりとしたバランスを養成して、
重心の取り方を頭と体で、しっかりと覚える必要があります。


まずは、横のスタンスです。
良く足の幅は、肩幅程度に開くと言いますが、この意味を皆さんは
しっかりと理解されているでしょうか?



上の写真では、しっかりと肩幅で足を開いています。(緑の線)
そうすると、肩のラインと足のライン(黄色の線)が直線で結ばれます。

この状態であれば、上半身の重さは下半身に均等に加重され、左右の
ふらつきが防止されます。


肩幅より足が狭ければ、ピンクのラインの様に、当然内側に寄ってしまいます。
そうすると逆三角形状態になった場合、足が上半身の重さを支え切れない場合が
発生するのが判ると思います。

では、逆に青の線の様に肩幅よりも広くスタンスを取ってしまった場合
どうなるでしょうか?

これは、簡単に体感できるのですが、足を大きく開いた状態だと
上半身の固定が難しくなります。
緑色の横線に骨盤があるのですが、骨盤を中心として上半身が不安定になるのが
判ると思います。


スタンディングで、射撃のグルーピングが悪いと感じた場合、他の要因も
考えられますがまずは自分の足元から、見直してみるのも
一つの手段かもしれません。

重心シリーズは、もう少し続きます。
次回は、前後のスタンスについてお話ししたいと思います。







  続きを読む

Posted by 柏木@中の人 at 19:58Comments(0)タクティカルネタ

2012年02月28日

直近のトレーニング スケジュール【変更記載あり】




はい、珍しく1日3回更新なんてしましたら大雪が降りました Σ(゚д゚lll)
っと、言う訳で昨日は更新を躊躇ってしまいました(汗

まあ、忙しかっただけなんですが・・・(笑)


さて、本日は直近のスケジュールのお知らせです。
まずは今週末!

来月、再来月と首都圏で行われるクラスが
東北でも開催されます。

ええ、首都圏ばっかりでイベントやって
地元ではやらんのか?
(# ゚Д゚)

と言う、お言葉が来る前に企画しております・・・(笑)


実は、このACTIVE SHOOTER CLASSとPMSSHOOT CLASSは
共通する部分が非常に多く、チームでの戦術を学び
PMSで使用される技術を習得して頂きますので、これを受けた方は
少人数での連携動作が、嫌という程向上します♪

訓練のラストが近くなってきて、各種戦術動作を流れるようにこなす
参加者を見ていると、感動すら覚えますね( ̄ー ̄)



SDT ACTIVE SHOOTER CLASS
日時】 2012年3月4日(日) 0930~1730
【場所】 秋田市内(参加者に直接お知らせ致します)
【参加費】 ¥5,000


※会場都合によりスケジュールが変更になりました!

参加希望の方は、ご注意下さい!





○対象

BASIC SHOOTER修了者~ LEM

※同等の他機関訓練受講者も参加可能(詳しくはお問い合わせ下さい。)

参加条件 BASICSHOOTER 修了者(18歳以上


○必要な物
・小銃(電動ガン及びガスブローバック) M4系 89式推奨
 ・予備マガジン×2本以上(リアルカウントの場合4本以上)
 ・BB弾 2000発以上
 ・バッテリー(予備も必要)
 ・ゴーグル(目を保護する物)
 ・スリング スイッチに支障のない物

・拳銃
 ・予備マガジン
 ・ベルトないしレッグホルスター
 ・ガス

・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料(ハイドレーション 推奨)
・昼食
・上履き

・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)



装備品の選択には、制限はありません。
お好きな装備で、お越しください。


○訓練内容

4日(
・Dドリル
・変則シューティングオンムーブ
・トランジッション&マグチェンジドリル
・ローリングシュートドリル
・ペアカバーリングドリル
・ペアムービングドリル
・フレア フォーメーション シューティング

・シチュエーションシューティングドリル





さて、いよいよ開催まで1ヶ月を切った・・・

第2回 SDT on TTCトレーニング



ですが、こちらもより一層濃い内容となっております♪
まず、後半の想定訓練及び、メディカルシチュエーションでは、
TTC様のCQBハウスを使用して、訓練を実施しますので、かなり濃い内容に
なることは、間違いありません。


そして、SDT-WORKSでは、各種オリジナルのターゲットを使用して
毎回訓練を行なっていますが・・・・

今回は、もしかすると新型のターゲットが導入されるかもしれません。
※これ書いてる時点では、まだ間に合うか微妙な状況です(笑)

そして、この前の日記にも書きましたが24日は、濃いです!
とっても、濃いですっっ!!!
はい、大事な事なので2回・・・

何故、濃いのかと言えば、SDTの訓練に引き続き
TTC様の格闘訓練とローライト訓練と言う、
訓練のトリプルコンボが決められるからです(゚д゚)


ええ、3月のTTC様の訓練日程が、発表された時は眼を疑いましたよ。
合計すると、12時間以上の高度な訓練ですからね。
タムヤンさん、絶対に俺を生かして帰すつもりがないと、確信しました(笑)



えーっと、真っ白に燃え尽きた柏木を見たい方は、
ヴィクトリー ショーにおいで下さいませ♪
俺が死んでても、みやじまがきっと何とかしてくれる・・・はず(笑)



○主催 SDT-WORKS TRAINING DIVISION

○日時 2012年3月24日 09:30~16:00

○場所 埼玉県東松山市大谷4145-53  田村装備開発㈱ 様 訓練施設(TTC)

○会費 ¥7,5
00+¥2,500(訓練費用及び施設使用料)
※SDT-WORKSのトレーニング終了後、TTC様の格闘訓練に参加される方は
施設使用料ではなく格闘訓練費用(¥2,000)をTTC様にお支払い下さい。


○申込 田村装備開発様 HP SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい

○訓練内容
・PSDオペレーションにおける射撃の意義
・銃器の携行と使用
・クロスレンジでの射撃(基本射撃)
・近~中距離での射撃
(小銃・拳銃)
・チームタクティクス
・フォーメーションの設定と距離
・エスコートドリル
・embus debus (エンバス・ディバス)
・CAT (Counter attack Drill)
・想定訓練

○必要な物
・小銃(電動ガン及びGBB) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
・BB弾 2000発 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)


※今回の訓練は、ADVANCE TRAININGとなり
下記の、条件を満たす方のみご参加頂けます。
・TTC様 戦術1 受講者
・SDT BASIC 修了者
・その他 同等のトレーニング受講者
・現役LEM 及び 即応予備自衛官等


○お問い合わせ・お申し込み
田村装備開発㈱ 様 http://tamurasoubi.co.jp/
SDT-WORKS http://trainingsdt.militaryblog.jp/e109359.html


SDT-WORKS申し込みカートは、こちら










第1回 千葉トレ開催!


つい先日から募集をを開始しはじめました、第1回 千葉トレ♪
場所は、首都圏からもアクセス便利なCKF様です♪


間違いなく、楽しいトレーニングになります♪
まず、サバゲへの応用が非常にわかりやすい
そりゃ、実際のフィールドでトレーニングをするんですから、
各種テクニックのサバゲへのフィードバックが、格段にわかりやすくなります。

どう当てるか? どう隠れるか?と言う基礎的な部分から
各種射撃姿勢を実際の遮蔽物でトレーニングしちゃいましょう♪

更に普段はなかなか練習できない、チームでの動作をみっちりやります。
ですから、間違いなくサバゲの楽しみ方に、新たな一面が加わると思います♪




画像は、CKF様HPより


こうした、箇所でバリケードシューティングを実施したり・・・
移動間射撃を行なって・・・





こうした、オープンスペースで相互支援での前進・後進や
交互躍進を訓練する訳ですから、楽しくないはずがない(笑)


ちなみに、このトレーニングはチーム単位で参加されたり
いつもサバゲでバディを組む方と、一緒に参加されると
非常に効果的です♪


千葉トレも、他のSDTのトレーニングと同様に、20名の
参加上限人数(先着順)がありますので、参加を検討されている方は
お早めにお申し込み下さいm(_ _)m



皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております m(_ _)m

【場所】 千葉北フィールド様 (CKF 千葉北インター すぐ)
http://ck-f.jp/


大きな地図で見る


【日時】 2012年 4月21・22日
【時間】 両日  0900~1700 (0800 受付開始)
【料金】 1DAY ¥6,000 2DAY ¥10,000 (施設使用料 1日¥6,000)
(1日トレーニング費 ¥6,000+施設使用料  ¥6000  =¥12,000)
(2日トレーニング費¥10,000+施設使用料 ¥12,000  =¥22,000)

【お申し込み】
コチラから、お申し込み下さい
SDT-WORKS WEB SHOP

http://sdtworks.cart.fc2.com/

21日
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
 ・ゼロイン
 
・各種射撃姿勢
 ・ストレートダウン
 ・スタンディング
 ・ニーリング
 ・ダブルニー
 ・プローン
 ・TACプローン
 ・スパイン
 ・サーチ&カバー
 
・姿勢変換ドリル1・2
 
・弾倉交換ドリル
・方向転換射撃(ターン&シュート)
・移動間射撃(シューティングオンムーブ)
・バリケードシュート

22日
・Dドリル
・変則シューティングオンムーブ
・トランジッション&マグチェンジドリル
・ローリングシュートドリル
 
・ペアカバーリングドリル
・ペアムービングドリル
・フレア フォーメーション シューティング
・シチュエーション シューティング ドリル

○必要な物
・小銃(電動ガン及びGBB) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
・BB弾 2000発 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)


以上、皆様お誘い合わせの上 ご参加お待ちしておりますm(_ _)m  

Posted by 柏木@中の人 at 10:18Comments(0)トレーニング・スケジュール

2012年02月26日

この~木何の木♪~その3

いい加減、このネタ ラストにします(笑)

はい、ツリー召還!




さて、根っこが出来て太い幹が、育ったならば
実を育むためには、栄養が必要になります。

そう、植物の栄養といえば光合成(笑)
ラストは、葉っぱの話です♪


図の右側にある「コミュニケーションスキル」
これは、情報の収集と分析が根に当たるとしたら、
まさにコミュニケーションスキルが、葉に当たります。

コミュニケーションスキルが高ければ、相手から聞き出せる情報や
自分の要望が伝わりやすくなり、情報の収集と分析における判断材料が
増える事になります。

また、対外交渉やパッケージとの円滑な関係を維持して、信頼関係を構築
する場合にも、大いにコミュニケーションスキルが役に立ちます。

コミュニケーションスキル情報の収集と分析は、密接な関係にあります。

例えば、パッケージの情報を収拾する過程で、自然にパッケージの性格や
嗜好などが分かります。
その為、コミュニケーションに役立てる事が可能になり
信頼関係が醸成され、パッケージからリスクに関する情報を
打ち明けられたりする場合も出てきます。



このように、コミュニケーションスキルと情報の収集と分析は、
相互補完の関係にある訳です。




さて、コミュニケーションスキルの右側を見てみましょう。
対応能力とあります。

対応能力とは何でしょう?

PMSオペレーションにおける対応能力とは、状況への対処能力
言い替えることが出来ます。

この、状況への対応能力とは、緊急時の状況対応もその一部ですが、
主に任務遂行中のトラブルや、プラン策定中に発生する事態への
対処が大半になります。

例え、完璧な計画を立てたとしても実際には、行動が計画の通りに進む事は
まずありません。
同時に、いくら最適なプランを考えても、そのプランが実行できないのでは
プランの意味がありません。

こうしたトラブルに対して的確に対処できる能力が、オペレーターには要求されます。

また、この点も情報の収集と分析が、密接に関わってきます。

例えば・・・

某国からチームが使用する銃器が、オペレーション開始の5日前に届く
予定になっていました。
しかし、その荷物がトラブルの為に、任務開始までに到着できない事が判明。



では、代替手段はどうしますか?


実任務ではこのようなトラブルが、日常的に降り掛かってきます。
よくあるパターンでは、パッケージのスケジュールが突発的に変更になったり・・・

その際に必要になるのが、状況対応能力になります。
こんな状況で判断を下すには、適切に情報収集を行なっているかが
重要なポイントになります。

例題の回答としては
「代替の銃器を確保する」  となりますが、

その入手先に関しても、適切な情報収集を行なっていなければ、
調達できるルートの確保や、満足な品物を入手する事は困難でしょう。

そして、こうした状況では、交渉が付き物ですので
コミュニケーションスキルも試されます。

そうして、トラブルや困難を的確に乗り越える能力が必要なのですが
更に追い打ちをかけるように、状況対処には時間的な制限が加わることも多々あります。

こうした場合や突発的な緊急事態には、悠長に考えている事は
出来ませんので、ツリーの最上部「火力及び即応性」そして「迅速性」が
求められるのです・・・・

  続きを読む

Posted by 柏木@中の人 at 20:14Comments(0)タクティカルネタ

2012年02月26日

この~木何の木♪~その2

はい、題名書いてから、あの曲が頭の中でリピートしております(笑)

さて、そんな木の2回目!
今回は、地面から上をお話しようと思います。



前回お話した通り、オペレーターの根幹を成すのは、上の図にある通り
情報収集と分析能力そして、射撃能力と体力がそれを支えていると書きました。

今回は、根っこを出て地上に顔を出しましょう(笑)
PMSのオペレーションは、決して一人では達成できません。
能力的にも物理的にも不可能です。

その為、チームを編成して任務に当たる訳ですが・・・

では、あなたなら紛争地域において、何人のチームをどの様に組んで
任務に当たりますか?



制限時間は、3分間
考えてみましょう・・・・・・・・・・・・

TTC施設管理人の日常 けぢさんのネタを使わせて頂きました(笑)


・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・では、答えです。







はい、皆さん正解です(笑)

っと、言いますのもこの問題には、答えがないのです。

つまりどういう事かといえば、皆さんが思い描いた想定の中で
皆さんが考えた最適な人数を、弾き出しているので
皆さん正解という事になります。

えっ、?
ふざけるなって?

いや、これは真面目にその通りです。
一番必要なのは、考える事です。

以前どこかで書いたような気がしますが、プランを作成するにあたり
それが突拍子も無いような物だとしても、
その計画を実行する上での、利点と欠点を正確に認識する事が
大切になります。

さて、話をチームの人数に戻しましょう。
具体的にチームの人数は、事前に収集した情報や
任務の内容を詳しく分析し、最適な人数を割り出します。

具体的には・・・

こうした情報の収集と、プランを作成してからやっと人数が
決められます。

※ちなみに、画像の一番左の各項目に、更に枝が分かれて
細かい計画が必要になります。

こんな感じで・・・


しかし、現実はクライアントの予算や時間的制約によって
必要とされる人数が集まらない場合も多々発生します。


人数が決まったならば、必ずチームブリーフィングと
EAD(Emergency Action Drill)が実施されます。

大概は、同じ訓練施設や会社から派遣される
オペレーターですが、中には現地雇用であったり
訓練の時期が違うメンバーが含まれている場合があるので、
ROE(交戦規定)やSOP(通常作戦規定)の確認
任務や役割の再確認を実施します。

更に、現地でEADと呼ばれる緊急時対応訓練を行い、各人の動きや
クセを把握してから、実任務に当たる訳です。

練度の高いチームや有名な会社程、暇を見つけては
EADを実施して、動作を確認したりしてます。


こうして、チームワークや戦術をしっかりと固めているチームが
任務達成し、生還の可能性を高めているのです。

これが、オペレーターのマインドセットの根幹に位置する
戦術とチームワークになるわけです。


ん? ネタ引っ張り過ぎかな?
次回で終わりにします(笑)

  続きを読む

Posted by 柏木@中の人 at 15:31Comments(0)タクティカルネタ

2012年02月26日

この~木何の木♪

はい、題名の歌が歌えるようであれば、間違いなく同世代です(笑)

さて、本日は久しぶりにネタでも書いてみます。
どんなネタかといえば、題名の通り、木についてです。




ででん!

いきなり、何ぞ木のイラストが登場しました(笑)
これは、PMSオペレーションに赴く人間の、備えるべき能力と
マインドセットを表した図になっています。

詳しくは、マニュアルに書いてますので、買って読んで下さいね♪ (宣伝)


http://sdtworks.cart.fc2.com/ca9/56/p-r-s/


この図は、非常に良く出来ておりまして、中央の左側に小さくオレンジの実が
生っているのが判るでしょうか?
この実が、訓練を終えて、現場で任務に当たるオペレーターだとします。

この実を付けるのには、まず土台となる根を育てなければなりません。
そこにあるのは、「体力」 「情報収集・分析能力」 「火器取扱及び射撃能力」 となっています。
本来は、もっと細かく分類されるのですが、根幹は概ねこの3つとなります。

PMSのオペレーターは、ただ単純に銃が取り扱えるだけで、任務に就ける訳ではありません。
根幹を成すのは、主に情報収集とその分析能力にあります。

現場で何が起こり得るかについて情報を収集し、更にその情報を的確に分析出来てこそ
初めて任務のスタートラインに立てるのです。

そのため、情報の収集・分析が中央に描かれています。


しかし、PMSオペレーターが飛び込むのは、紛争地域やリスクの高い環境下です。
どれだけ回避策を取っても、マーフィーさんお得意の偶発的リスクや
回避し得ないリスクが時として発生します。

そうした状況を切り抜ける為に必要になるのが、根っこの左右にある
体力と火器取扱及び射撃能力になるわけです。

SDTの PMSクラスでは、TACTICS で情報の収集と分析
SHOOTING クラスで射撃能力を磨いて頂きます。


こうして、下地(根っこ)を作ったオペレーターがチームを組む事で
初めて任務が成功する確率が高まるのです。


さて、長くなりそうなので地面から上の話は、次の記事に持ち越したいと思います。
えぇ、ネタは温存です(笑)




  続きを読む

Posted by 柏木@中の人 at 09:46Comments(0)タクティカルネタ

2012年02月25日

千葉トレーニング開催決定!



はい、突然ではありますが4月にサバゲーの聖地、千葉にて
1st SDT-WORKS 千葉トレーニングを開催致します!

場所は、首都圏からもアクセス便利なCKF様です♪

今回のトレーニングは、新次元のトレーニングです♪
これまでのタクトレは、広いレンジで横一列になって
標的に向けて、射撃!

※写真はイメージです♪

っと、言ったイメージが強いと思います。
同時に、サバゲにタクトレって、意味があるのか?
なんて、疑問も当然あると思います。

そこで、発想の転換。

実際のサバゲフィールドで、その場にある構造物を
利用してトレーニングを行えば、より実戦的な訓練になると。

画像は、CKF様HPより

そうして、今回のトレーニングメニューを企画しております。

更に、今回は2DAYでの開催となり、初日に基礎的な射撃技術を
重点的に実施

2日目はバディから4名チームでの戦術動作をメインに実施します!



こうした通路で、チーム動作やムービングシュートを実施します。


実際のフィールド内で戦術動作は、かなり熱くなる事 間違いないしです♪





皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております m(_ _)m

【場所】 千葉北フィールド様 (CKF 千葉北インター すぐ)
http://ck-f.jp/


大きな地図で見る


【日時】 2012年 4月21・22日
【時間】 両日  0900~1700 (0800 受付開始)
【料金】 1DAY ¥6,000 2DAY ¥10,000 (施設使用料 1日¥6,000)
(1日トレーニング費 ¥6,000+施設使用料  ¥6000  =¥12,000)
(2日トレーニング費¥10,000+施設使用料 ¥12,000  =¥22,000)

【お申し込み】
コチラから、お申し込み下さい
SDT-WORKS WEB SHOP

http://sdtworks.cart.fc2.com/

21日
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
 ・ゼロイン
 
・各種射撃姿勢
 ・ストレートダウン
 ・スタンディング
 ・ニーリング
 ・ダブルニー
 ・プローン
 ・TACプローン
 ・スパイン
 ・サーチ&カバー
 
・姿勢変換ドリル1・2
 
・弾倉交換ドリル
・方向転換射撃(ターン&シュート)
・移動間射撃(シューティングオンムーブ)
・バリケードシュート

22日
・Dドリル
・変則シューティングオンムーブ
・トランジッション&マグチェンジドリル
・ローリングシュートドリル
 
・ペアカバーリングドリル
・ペアムービングドリル
・フレア フォーメーション シューティング
・シチュエーション シューティング ドリル

○必要な物
・小銃(電動ガン及びGBB) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
・BB弾 2000発 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)


以上、皆様お誘い合わせの上 ご参加お待ちしておりますm(_ _)m
    

Posted by 柏木@中の人 at 18:28Comments(0)

2012年02月24日

Vショー出店♪

はい、珍しく連続でブログ更新です(笑)

さて、3月24日はさんざん告知しております、 PMS SHOOTING CLASS
ですが、翌25日は、第64回 ヴィクトリー ショーです。
http://www.sams-militariya.com/l.html

例によって、ディフェンスツールや間に合えば、パッチ・アパレルも若干
持っていくと思います。

こんなのとか・・・


こんなの・・・

多分、柏木は、前日完全燃焼していますので、燃え尽きていると思いますw
しかし今回も、強い味方がいるので、安心できます♪

今回は、ふりーだむ あらいあんすとSDT-WORKSの合同ブースで
大きめの席を確保しております♪


おなじみ、みやじまさんを始め、他にもめんばーが居ますので、
にぎやかなブースになると思いますので、ぜひ、遊びに来て下さい m(_ _)m



主 催

サムズミリタリ屋

会 場

都立産業貿易センター浜松町館

入場料

1名¥500 中学生以下及び女性の入場無料

開催時間

午前10時30分~午後5時

交 通

JR浜松町駅北口下車 徒歩5分都営地下鉄大門駅下車 徒歩8分 新交通「ゆりかもめ」竹芝駅下車 徒歩2分

駐車場

会場内駐車場は使用できませんので周辺駐車場をご利用下さい。


http://www.sams-militariya.com/l.html

2012年 3月25日(日)

ブース番号 W-225



それでは、簡単ですがこれにて失礼致します。



http://trainingsdt.militaryblog.jp/e109359.html


   
http://sdtworks.cart.fc2.com/
  

Posted by 柏木@中の人 at 02:40Comments(0)商品案内

2012年02月23日

来月のトレーニングは濃いです(笑)



はい、来月のSDTonTTCトレーニングまであと1ヶ月となりました。

先日、田村装備開発様に確認した所、3月24日はとんでもなく・・・

濃い~ぃ 1日になりそうです。


まず、0930からSDT-WORKSの PMS SHOOTING CLASSが実施され
1600までみっちりと、頭と体を使って頂きます。
田村装備開発様の潜入訓練も同時に開催されています。


希望される方はその後、TTC様での格闘訓練を受講して頂き

更に格闘終了後は、TTC様のロウライト基礎夜間特別訓練
ぶっ続けで参加した場合、合計12時間以上の濃い~ぃ トレーニングになります。

ちなみに、SDT-WORKSのPMS SHOOTING CLASS
参加される方は、格闘訓練をセットで参加される事をおすすめ致します。

何度も書いていますが、格闘と射撃は共通する部分が多く
身体操作を鍛えると、射撃の精度や動作にかなりのプラスになります。

格闘訓練に参加すると、施設使用料2,500円が、格闘訓練料金の2,000円になって
500円ですがお得になりますし♪

しかし、官公庁の訓練を除いて、
国内の民間で、これだけの密度と時間の訓練が開催される事は、
めったに無いと思います。

また、参加資格につきまして、お問い合わせを頂きますが


田村装備開発様の戦術基礎及び戦術訓練
3月の4日・10日に開催されますので、こちらを受講頂ければ
参加資格については、問題ありません。

また、他のトレーニング機関で訓練を受講されていたり
現役及び即応予備自衛官、その他官公庁の方も参加可能です。
詳しくは、お問い合わせ下さい。

現在まで、早くも定員の半数以上の、お申し込みを頂いております。
先着順となりますので、お早めのお申し込みをお願い致します♪



そんな訳で、SDT-WORKS SECURITYトレーニングと
田村装備開発様の各種訓練につきまして、宜しくお願い致します。m(_ _)m

※※以下、開催情報※※



○主催 SDT-WORKS TRAINING DIVISION

○日時 2012年3月24日 09:30~16:00

○場所 埼玉県東松山市大谷4145-53  田村装備開発㈱ 様 訓練施設(TTC)

○会費 ¥7,500+¥2,500(訓練費用及び施設使用料)
※SDT-WORKSのトレーニング終了後、TTC様の格闘訓練に参加される方は
施設使用料ではなく格闘訓練費用(¥2,000)をTTC様にお支払い下さい。


○申込 田村装備開発様 HP SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい

○訓練内容
・PSDオペレーションにおける射撃の意義
・銃器の携行と使用
・クロスレンジでの射撃(基本射撃)
・近~中距離での射撃
(小銃・拳銃)
・チームタクティクス
・フォーメーションの設定と距離
・エスコートドリル
・embus debus (エンバス・ディバス)
・CAT (Counter attack Drill)
・想定訓練

○必要な物
・小銃(電動ガン及びGBB) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
・BB弾 2000発 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)


※今回の訓練は、ADVANCE TRAININGとなり
下記の、条件を満たす方のみご参加頂けます。
・TTC様 戦術1 受講者
・SDT BASIC 修了者
・その他 同等のトレーニング受講者
・現役LEM 及び 即応予備自衛官等


○お問い合わせ・お申し込み
田村装備開発㈱ 様 http://tamurasoubi.co.jp/
SDT-WORKS http://trainingsdt.militaryblog.jp/e109359.html


  

Posted by 柏木@中の人 at 22:09Comments(0)トレーニング・スケジュール

2012年02月04日

冬季用サバイバルキット

さて、本日のお題はサバイバルキットです。
サバイバルキットに関しては、何回か記事を書いていますが

今回は、必要があり、冬用のサバイバルキットを組みましたので
ご紹介します。

全景がこちら



はい、これだけです・・・(笑)


【内容】
・金属製の灰皿に入れた固形燃料
・ライター
・エマージェンシーブランケット
・パラコ5m
・サイリューム
・ロウソク2個
・ホイッスル
・ボーカー ワーグナー アーバン
・携帯充電器
・予備電池
・スニッカーズ
・アメ、チョコ、紅茶パック
・オレンジスプレット
・メモ帳と鉛筆
・飛行神社のお守り


各種の使い方について、簡単に説明していきましょう。

・金属製の灰皿に入れた固形燃料(ライター)
これは暖を取る為と、水分補給その他 多用途に使用出来ます。

もし、荷物にシェラカップやコッフェルが残っていれば
缶の側面に空気穴を開けて、灰皿をゴトクとして使用します。

何もない状態(キット以外の荷物を失った)ならば、
本来の用途ではありませんが、本体に雪を詰めて
容器の代わりとします。

また、素手では固い雪に雪洞を掘らなければならない場合
こんな小さな缶でも、その有無で、効率と疲労度
受傷の確立が格段に違います。

遭難中や、ビバークの際に、温かい飲み物の有無は
士気や体力に大きな影響がありますので、湯を沸かせる装備は
冬季には欠かせないものになります。

・エマージェンシーブランケット
次に、説明の必要がないですがエマージェンシーブランケット
ビバークする際は、上掛けするよりも、三角に折りたたんで
ウェアの中に着込むと保温力が格段に変わってきます。
また、シュラフだけでは寒い場合も、中に突っ込むと
今の時期でも3シーズン用のシュラフで、かなり快適に眠れます。

・パラコ
次に、パラコですが、これも説明の必要がありませんね。
国内では非常時に限られますが、立ち木を利用して
シェルターを組んだり、斜面を降りる際の手がかりとしても
使用出来ます。
※パラコは、登山用ロープではないので、体を支える用途には
使用しないで下さい。(あくまで補助です)

・サイリューム
夜間、捜索隊への合図や照明として使用出来ます。
雪洞の入り口に刺しておいたり、有効に活用できます。

・ロウソク
雪洞を掘った場合、昼夜を問わずロウソクを点火しましょう。
雪洞内の温度を上げてくれますし、酸欠を防ぐ意味もあります。
さらに、固形燃料が尽きた場合は、最悪燃料としても使用出来ます。
今回は、8時間燃焼のタイプを2個組み込みました。

・ホイッスル
自分の居場所を知らせる為には、必要不可欠な装備ですね。
細かくて紛失しやすいので、細いコードでポーチに直結してあります。

・ボーカー ワーグナー アーバン
ファーストライン装備に、フォルダーを1本装備していますので
あくまで、これは予備ですね。
冬季にナイフを酷使すると、稀にブレードが折れる場合がありますので
それを考慮して、負担にならないサイズを収納してあります。


・携帯充電器
携帯電話のバッテリーも、寒冷地では消耗が激しく
電波が微弱な場所では自身の携帯から発信する
電波の強度を強くするので、更に消耗が激しくなります。
その為、予備のバッテリーを組み込んで有ります。

・予備電池
こちらも、ライトや携帯充電用に使用する予備電池ですね。
フラッシュライトを携行する場合は、リチウムの予備も
組み込んでおいたほうが良いでしょう。


・スニッカーズ
緊急時の主食です。
1本で、270kcal は、かなり助けになります。
また、ある程度満腹感があるのも助かりますね。
空腹感を感じたまま横になるのは、かなり辛く
時間の経過が遅く感じられます。

・アメ、チョコ、紅茶パック
チョコレートは、外せません。
アメも表示を見て、なるべくカロリーが高い物をチョイスしています。

紅茶のパックは水分を摂る際に重宝します。
写真では写っていませんが、チョコの下に紅茶のパックがあり
遭難中でもお茶が楽しめます(笑)

これであなたも英国紳士・・・(違


・オレンジスプレット
本来は、加糖練乳のチューブを入れるのですが
今回は手近にあったオレンジスプレットで代用です。
これは、前述の紅茶に入れたり、直接吸って
カロリーを補充できますので、場所も取らず重宝します。

・メモ帳と鉛筆
別に遺書を書く訳ではなく、ルートや行動記録
救助機の飛来方向や時間をメモしたり
地図がない場合は、簡易スケッチマップを
書いたりします。
更に、乾いた焚付けがない場合は、火おこしにも重宝します。

ペンは、濡れると書きにくくなるので、鉛筆を入れています。

・飛行神社のお守り
これは、外せません!


アウターは、VOLKさんウェストポーチ
追加でポーチを取り付けたものに収納してあります。

追加のポーチには、通常行動食を入れてあり
キットの中の食料と行動食を含めると
かなりのカロリーを稼げるように設定してあります。


  続きを読む

Posted by 柏木@中の人 at 23:18Comments(2)備え