2013年07月13日
これから水辺の季節ですねぇ♪
はい、今日は幾らか雨脚は落ち着きましたが、まだジトジトしてますねぇ・・・( ´・ω・`)
本日は、若干ネタを配置しつつ商品紹介っす!
最近、暑くなって来ているせいか、水難事故が多くニュースになっていますね。
水辺で遊んでいる最中に誰かが溺れたら、皆様どうしますか?

※写真は、昨年のトレーニングの1コマ、フローテーション付で流れてます。
当然、助けるか消防に連絡しますよね。
一刻を争う場合、自力で救助→搬送となるかもしれません。
海・川・池等によって、対処の仕方が変わりますが重要な点は
下記の通りになります。
・浮力を与える
・陸に上げる
・パニックを予防する
ってのが、大切ですね。
では、ちょいと手近にあるブツで、どう救助するかを考えてみたいと思います。
今回は、川での落水者発生の想定ですね。
用意するのは、どこの家庭にもある・・・・
・1Qtキャンティーン ないし、ナルゲンボトル
・パラコ10m程×2本
・カラビナ
を、用意しましょう。(マテ

キャンティーンの中に、ウェイトとなる水を少し入れます。
あまり入れすぎると、浮力がなくなりますので注意。

更に、1本のパラコを頚の部分に結びつけます。
もう一本のパラコには、カラビナを結んでおきましょう。
そんで、パラコを結んだキャンティーンを落水者に投げます。
この時に注意しなければならないのは、
必ず下流から落水者の下流に投げる事です。
実際、体験すると判るのですが、キャンティーンよりも
人間の体のほうが水を受ける面積大きいので
早く流れてしまいます。
上流に投げてしまうと、落水者がキャッチできずに
貴重な時間をロスしてしまいます。

なので、落水者より下流に移動し、下流から下流に投げ入れて
その地点に落水者が到達するように、投げ込みましょう。

さて、落水者が無事にキャンティーンを掴んだら、陸地に引っ張りあげなければいけません。
この時点で、注意しなければならないのは、落水者が掴んでいるパラコを
自分の方向に引っ張るのはNGと言う事です。
落水者は、文字通り水の中に居ますので水の抵抗を受けます。
つまりパラコを引っ張ると、流れに逆らう事になってしまいます。
なので、パラコを投げた担当はその場にとどまって、アンカーの役目を果たします。

なるべく流れに逆らわず、落水者を岸に誘導しなければなりません。
ここでもう一人の人間がいれば、先ほどのビナ付きパラコの
出番となります。
キャンティーンに結んだパラコにビナを連結し
テンションを緩めると、水流でキャンティーン方向に進んでいきます。
この時、アンカー役が立ち上がるなどで角度をつけてあげると
スムーズに流れていきます。
そして、ビナ側のパラコを引きながら、徐々に落水者を岸に誘導します。
落水者を確保したなら、すぐにバイタルと負傷部位のチェック
更に、保温処置・通報・後送が必要となりますね。
えっ?
普段から1QTのキャンティーンなんぞ持ってない?
手近にあるなら、ペットボトル等でも代用可能です♪
覚えていても損はないかと思います(・∀・)
しかし、この趣味やお仕事で常に備えている方々は、やはり
専用ツールが必要ですよね?
そんな場合は、こちらをご利用下さい♪

NR1821 NRS グラブライン レスキューバッグ NFPA
水難救助用のレスキューバックです。
落水者に投げて使用します。
ロープはスターリング製グラブラインを使用(NFPA認証済)
遠くても目立つオレンジコーデュラナイロンとメッシュを使用
バレル式バッグは簡単にロープを収納出来ます。
ロープ強度 10mm(3.282lbs/1488.7kg)
ロープ径 10mm 長さ 22.5m
使用方法は簡単です♪
末端を持ってバック本体を落水者に投擲するだけです。


ウォーターレスキューロープイエロー/レッド 11mm(50m)
水難救助や水際での使用に最適な強度的にも優れたロープ
【呼び径】11mm 【重さg/m】81
【融点】237℃以上 【強度低下】148℃以上
【引張強度】23kN
水難救助などでの使用が多く、救助者水面に浮揚するロープを
目指しやすいよう鮮明なイエローを使用。強度に優れ水に浮きます。
保温には、こちらの商品がオススメです♪

ヴィジブル ブランケット
防水遮風ブランケット
パッケージ:38.5×27×54cm
オープン時:127×213cm
重量 :220g
カラー :イエロー
防水エアレイド/ポリエチレンを使用した
防水防風 軽量ブランケットです。


スペースブランケット
アルミ蒸着ポリエステル(マイラー)を
使用した携帯に便利な保温器具です。
パッケージ:21×34×4cm
オープン時:132× 213cm
重量 :45g
スペースブランケットは
保温防水遮風に優れた
非常用アイテムです。
睡眠休息以外にも、衣服の内側に巻いて
体温の保持や、直射日光を遮るなど
工夫次第で様々に使用できます。

只今、すぺしゃるさまーせーる実施中ですので、
上記の商品も、ポイント2倍&送料無料ですので、この機会に
どうぞ♪
SDT-WORKS WEB SHOP

http://sdtworks.cart.fc2.com/
さて、その他にも色々と新製品がございます。

こんなのとか・・・

カーボン製のヤツとか・・・

G10製のヤツとかですね。
後は・・・・


はい、こちらの製品は、今回のVショーのスペシャルモデルとして制作された
その名も「カッターらしきもの」となっております( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
全長55cmの大型モデルですね♪
ええ、某大人気漫画&アニメのブツがモチーフでございます(笑)
ただし、各種ギミックやワイヤーとか替刃とかはございません( ´・ω・`)
上記のモデル達は、都内秋葉原にある
武装商店さんで展示販売中でございます!

http://busou.sakura.ne.jp/
東京都千代田区外神田3-15-7 麻野ビル3F
武装商店さんでは、通販も実施しておりますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m

そして、先日のつぶやきで書いた通り、7月20日
TTCをお借りしてトレーニングを実施します!
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/208/p-r-s/
今回は、基礎のフォローアップを目的とした
ボトムアップトレーニングとなります♪
【日時】 7月20日(土) 1030~1630
【料金】 5,000円 (施設使用料 人数割り)
【内容】
・銃を撃つ意味(座学)~銃が必要な状況と、射撃の意味
・命中とバイタル(講習)~バイタルの正しい理解と把握
・拳銃の射撃姿勢チェック(実技)~スロースピードでのドロウと各動作の理解
・小銃の 〃
・ペーパーターゲット射撃~バイタルへの射撃と動作の習得 個癖の把握
・姿勢と重心~重心とバランスの限界を把握
・スタンスと射撃姿勢~姿勢や高低差がある状態でも正しい銃の保持を維持する
・ハンドガンスイッチ~スイッチの意味と状況に応じたスイッチ手法
・マガジンチェンジ(小銃・拳銃)~各種姿勢でのマガジンチェンジ
・各種ドリル
っと、こんな感じで実施致します!
明日、カートを設置しますが、こちらの日記に
コメント頂ければ参加問題ありません♪
熊谷は暑いと思いますが、負けずにアツい訓練を実施しましょう!
さて、その次の週もトレーニングです!
移動距離が・・・・w
すでにちょろちょろ告知しておりますが、今年もやります!
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/200/p-r-s/
北海道トレです!

【日時】 2013年7月27・28日(土日)
0900~1730
【場所】 バトルフィールド山猫 様
※千歳市内から車で30分
○訓練内容
27日
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換・トランジッション ドリル
・方向転換射撃 (ターン&シュート)
・移動間射撃 (シューティングオンムーブ)
・ローリング シュート ドリル
・変則シューティングオンムーブ
・ペアシュート カバーリング ドリル
・シチェーション シュートドリル
○ 夕方~ マインドセットクラス 講座
28日
・ペア ムービングドリル (相互支援・超越前進)
・ペア シュートドリル (ピール・交互躍進)
・チーム ムービング (4名)
・フォーメーション トレーニング (フレア・組前進)
・コンタクトドリル (前後・左右)
・想定訓練 1・2
○必要な物
・小銃 (電動ガン及びガスブローバック)
M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上 (バイオ弾推奨)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
装備品の選択には、制限はありません。
お好きな装備で、お越しください。
2日目は、野外想定訓練を実施します。
野戦装備をご準備下さい。(お持ちの方)
っと、7月はハードスケジュールになりますが
頑張って色々やりますので、皆様ふるってご参加下さいませ!
今年もやります!北海道トレ!

【日時】 2013年7月27・28日(土日)
09:00~17:30
【場所】 バトルフィールド山猫 様
※千歳市内から車で30分
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/200/p-r-s/
Official Manual【情報の処理と分析編】
やっと完成致しました。・゚・(ノД`)・゚・。

待望の情報編マニュアルです。
SDT-WORKS WEB SHOP

http://sdtworks.cart.fc2.com/
SDT-WORKS Facebookページ Twitter 運営中
イイネ&フォローお待ちしております♪
Facebook&Twitter限定の情報や、新商品の先行限定公開も実施中!
こんなのとか・・・
カーボン製のヤツとか・・・
G10製のヤツとかですね。
後は・・・・
はい、こちらの製品は、今回のVショーのスペシャルモデルとして制作された
その名も「カッターらしきもの」となっております( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
全長55cmの大型モデルですね♪
ええ、某大人気漫画&アニメのブツがモチーフでございます(笑)
ただし、各種ギミックやワイヤーとか替刃とかはございません( ´・ω・`)
上記のモデル達は、都内秋葉原にある
武装商店さんで展示販売中でございます!

http://busou.sakura.ne.jp/
東京都千代田区外神田3-15-7 麻野ビル3F
武装商店さんでは、通販も実施しておりますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m

そして、先日のつぶやきで書いた通り、7月20日
TTCをお借りしてトレーニングを実施します!
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/208/p-r-s/
今回は、基礎のフォローアップを目的とした
ボトムアップトレーニングとなります♪
【日時】 7月20日(土) 1030~1630
【料金】 5,000円 (施設使用料 人数割り)
【内容】
・銃を撃つ意味(座学)~銃が必要な状況と、射撃の意味
・命中とバイタル(講習)~バイタルの正しい理解と把握
・拳銃の射撃姿勢チェック(実技)~スロースピードでのドロウと各動作の理解
・小銃の 〃
・ペーパーターゲット射撃~バイタルへの射撃と動作の習得 個癖の把握
・姿勢と重心~重心とバランスの限界を把握
・スタンスと射撃姿勢~姿勢や高低差がある状態でも正しい銃の保持を維持する
・ハンドガンスイッチ~スイッチの意味と状況に応じたスイッチ手法
・マガジンチェンジ(小銃・拳銃)~各種姿勢でのマガジンチェンジ
・各種ドリル
っと、こんな感じで実施致します!
明日、カートを設置しますが、こちらの日記に
コメント頂ければ参加問題ありません♪
熊谷は暑いと思いますが、負けずにアツい訓練を実施しましょう!
さて、その次の週もトレーニングです!
移動距離が・・・・w
すでにちょろちょろ告知しておりますが、今年もやります!
http://
北海道トレです!

【日時】 2013年7月27・28日(土日)
0900~1730
【場所】 バトルフィールド山猫 様
※千歳市内から車で30分
○訓練内容
27日
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換・トランジッション ドリル
・方向転換射撃 (ターン&シュート)
・移動間射撃 (シューティングオンムーブ)
・ローリング シュート ドリル
・変則シューティングオンムーブ
・ペアシュート カバーリング ドリル
・シチェーション シュートドリル
○ 夕方~ マインドセットクラス 講座
28日
・ペア ムービングドリル (相互支援・超越前進)
・ペア シュートドリル (ピール・交互躍進)
・チーム ムービング (4名)
・フォーメーション トレーニング (フレア・組前進)
・コンタクトドリル (前後・左右)
・想定訓練 1・2
○必要な物
・小銃 (電動ガン及びガスブローバック)
M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上 (バイオ弾推奨)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
装備品の選択には、制限はありません。
お好きな装備で、お越しください。
2日目は、野外想定訓練を実施します。
野戦装備をご準備下さい。(お持ちの方)
っと、7月はハードスケジュールになりますが
頑張って色々やりますので、皆様ふるってご参加下さいませ!
今年もやります!北海道トレ!

【日時】 2013年7月27・28日(土日)
09:00~17:30
【場所】 バトルフィールド山猫 様
※千歳市内から車で30分
http://sdtworks.cart.fc2.com/ca12/200/p-r-s/
Official Manual【情報の処理と分析編】
やっと完成致しました。・゚・(ノД`)・゚・。

待望の情報編マニュアルです。
SDT-WORKS WEB SHOP

http://sdtworks.cart.fc2.com/
SDT-WORKS Facebookページ Twitter 運営中
イイネ&フォローお待ちしております♪
Facebook&Twitter限定の情報や、新商品の先行限定公開も実施中!


Posted by 柏木@中の人 at 17:23│Comments(0)
│商品案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。