2009年06月27日
持ち出し品リスト~その3
さて、装備品のお話を続けていきましょう。
このリストは、私の持ち出し品リストの中から抜粋して
編集していますが、もしこの品目をベースに装備を
そろえる方がいらっしゃいましたら、
自分の考えと選択で、状況に合ったリストを作成して下さい。
mgポーチ
私は、今の所5.56mm(89式)をベースに
装備を組んでいますが、有事に支給されるのは
64式である可能性があります。
その為、最低でもスピードリロードで使用する
priorityの高いポーチは、7.62mmのポーチを
そろえる必要があると思われます。
ブーツ
新品や備蓄されている半長靴の固さには、
言う事は、無いでしょう。
こうした状況を考えると、履き馴らした半長靴
ないし、ブーツを購入しておく必要があります。
最近は、新型の半長靴が配備されていますので、
黒のブーツでも、あまり目立たない物であれば
特に問題ないと思われます。
私は、ベイツの8-inchを使用しています。
ゴアライナーの、このブーツは箱出しで、10km程
歩きましたが、足のトラブルは無く、くるぶしまで
川の水に浸かっても、特に浸水はありません。
通算の歩行距離は、100kmを超えていますが、
特に故障は発生していません。

フォルダー ナイフ
日常の雑務や、物を切るという動作は意外に
多いものです。
マルチツールと併用してもかまいませんが、
緊急時の使用を考えて、別に備えておく事も
必要になります。
後述しますが、フィクスドと併用する場合は、
どちらかにセレーション付きを用意して、
用途に幅を持たせる必要があります。
フィクスド ナイフ
必要に応じての装備となりますが、最低3インチの
ブレード長があるフィクスドを揃えておくと、
イザという時に、非常に有効に使用できます。
フォルダーとの使い分けは、状況によりますが
近接格闘やカリ・シラット系の技術を持っているならば
対人を考慮したチョイスも良いでしょう。
作戦地域が、山林等であるならフィールドでの使用を
考慮したナイフを選択する必要があると思われます。
バトン(警棒)&ホルダー
予備については、駐屯地警備や後方支援に充てられると
定義されています。
これらを勘案すると、駐屯地や避難所での警備
物資集積所での作業、地方自治体庁舎等の警備や
ライフラインへの防衛について任務が付与される可能性があります。

また、国民保護等派遣においては、警察官職務執行法に基づく
行動が求められます。
そうした場合、警察比例の原則に従い、適当な実力の行使が必要
となりますが、駐屯地警衛用程度しか用意されていない警棒を
有事の際にかき集めるのは、困難が予想されます。
実際の任務に間に合わなければ、代替の用品や配備まで
素手という事態も考えられます。
そうした状況を考慮すると、あらかじめバトンを用意して
その使用法に習熟し、保管・備えるのは一考に値すると思われます。
代表的な製品としては、ASPやウィンチェスターのバトンが挙げられます。
タクトレ開催します!

【参加方法】
ブログサイドバーのメッセージからお願い致します。
質問等については、記事のコメントにお願いします。
【場所】
秋田県 沿岸県南地域
参加希望者様に詳細をお知らせします。
運動公園を借り切って実施します。
芝生の上で思いっきり、プローンやmgチェンジが可能です!
【日時】
2009年 8月22日(土)
受付 09:00 開始 10:00(予定)
【参加費】
¥4,600
会場代 標的 マニュアルの印刷代 保険費用 等
※キャンプ宿泊可能
キャンプ希望の方は、別途¥400必要となります。
水道・水洗トイレ有
【定員】
20名 最低実施人数 5名
【内容】
○安全管理規則の徹底
○10mゼロイン
○基本的な射撃姿勢
○各種フォームの説明とその使用法及び実射
・ストレートダウン
・ローレディー
・スタンディング
・ニーリング
・ダブルニー
・プローン
○Mgチェンジ トレーニング
○プライマリースイッチ
ライフルからハンドガンへのスイッチ
○フォームスイッチトレーニング
スタンディングからニーリングニーリングからプローン
○複数の標的に対する射撃
○ターン&シュート
○シューティングオンムーブ
○スクエアムービング
コーンで示した3m四方のラインを移動しながら射撃
○バリケードシューティング
バリケードからの射撃と 露出状況のチェック
○各種ドリルワーク
【必要な物】
・プライマリーウェポン M4系推奨
・予備マガジン×2本以上(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・セカンダリーウェポン
・予備マガジン×2本以上
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装(PMCスタイル 推奨)
・マガジンや装備を保持できるリグ
・ベースボールキャップ
・フットウェア
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料(ハイドレーション 推奨)
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)(お約束)
こちらも参考にどうぞw
※いちばん近いコンビニ及びスーパーまで30分かかります。
食事や飲み物はご持参下さい。
このリストは、私の持ち出し品リストの中から抜粋して
編集していますが、もしこの品目をベースに装備を
そろえる方がいらっしゃいましたら、
自分の考えと選択で、状況に合ったリストを作成して下さい。
mgポーチ
私は、今の所5.56mm(89式)をベースに
装備を組んでいますが、有事に支給されるのは
64式である可能性があります。
その為、最低でもスピードリロードで使用する
priorityの高いポーチは、7.62mmのポーチを
そろえる必要があると思われます。
ブーツ
新品や備蓄されている半長靴の固さには、
言う事は、無いでしょう。
こうした状況を考えると、履き馴らした半長靴
ないし、ブーツを購入しておく必要があります。
最近は、新型の半長靴が配備されていますので、
黒のブーツでも、あまり目立たない物であれば
特に問題ないと思われます。
私は、ベイツの8-inchを使用しています。
ゴアライナーの、このブーツは箱出しで、10km程
歩きましたが、足のトラブルは無く、くるぶしまで
川の水に浸かっても、特に浸水はありません。
通算の歩行距離は、100kmを超えていますが、
特に故障は発生していません。

フォルダー ナイフ
日常の雑務や、物を切るという動作は意外に
多いものです。
マルチツールと併用してもかまいませんが、
緊急時の使用を考えて、別に備えておく事も
必要になります。
後述しますが、フィクスドと併用する場合は、
どちらかにセレーション付きを用意して、
用途に幅を持たせる必要があります。
フィクスド ナイフ
必要に応じての装備となりますが、最低3インチの
ブレード長があるフィクスドを揃えておくと、
イザという時に、非常に有効に使用できます。
フォルダーとの使い分けは、状況によりますが
近接格闘やカリ・シラット系の技術を持っているならば
対人を考慮したチョイスも良いでしょう。
作戦地域が、山林等であるならフィールドでの使用を
考慮したナイフを選択する必要があると思われます。
バトン(警棒)&ホルダー
予備については、駐屯地警備や後方支援に充てられると
定義されています。
これらを勘案すると、駐屯地や避難所での警備
物資集積所での作業、地方自治体庁舎等の警備や
ライフラインへの防衛について任務が付与される可能性があります。

また、国民保護等派遣においては、警察官職務執行法に基づく
行動が求められます。
そうした場合、警察比例の原則に従い、適当な実力の行使が必要
となりますが、駐屯地警衛用程度しか用意されていない警棒を
有事の際にかき集めるのは、困難が予想されます。
実際の任務に間に合わなければ、代替の用品や配備まで
素手という事態も考えられます。
そうした状況を考慮すると、あらかじめバトンを用意して
その使用法に習熟し、保管・備えるのは一考に値すると思われます。
代表的な製品としては、ASPやウィンチェスターのバトンが挙げられます。
タクトレ開催します!

【参加方法】
ブログサイドバーのメッセージからお願い致します。
質問等については、記事のコメントにお願いします。
【場所】
秋田県 沿岸県南地域
参加希望者様に詳細をお知らせします。
運動公園を借り切って実施します。
芝生の上で思いっきり、プローンやmgチェンジが可能です!
【日時】
2009年 8月22日(土)
受付 09:00 開始 10:00(予定)
【参加費】
¥4,600
会場代 標的 マニュアルの印刷代 保険費用 等
※キャンプ宿泊可能
キャンプ希望の方は、別途¥400必要となります。
水道・水洗トイレ有
【定員】
20名 最低実施人数 5名
【内容】
○安全管理規則の徹底
○10mゼロイン
○基本的な射撃姿勢
○各種フォームの説明とその使用法及び実射
・ストレートダウン
・ローレディー
・スタンディング
・ニーリング
・ダブルニー
・プローン
○Mgチェンジ トレーニング
○プライマリースイッチ
ライフルからハンドガンへのスイッチ
○フォームスイッチトレーニング
スタンディングからニーリングニーリングからプローン
○複数の標的に対する射撃
○ターン&シュート
○シューティングオンムーブ
○スクエアムービング
コーンで示した3m四方のラインを移動しながら射撃
○バリケードシューティング
バリケードからの射撃と 露出状況のチェック
○各種ドリルワーク
【必要な物】
・プライマリーウェポン M4系推奨
・予備マガジン×2本以上(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・セカンダリーウェポン
・予備マガジン×2本以上
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装(PMCスタイル 推奨)
・マガジンや装備を保持できるリグ
・ベースボールキャップ
・フットウェア
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料(ハイドレーション 推奨)
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)(お約束)
こちらも参考にどうぞw
※いちばん近いコンビニ及びスーパーまで30分かかります。
食事や飲み物はご持参下さい。
Posted by 柏木@中の人 at 09:38│Comments(0)
│備え
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。