2012年03月03日
バディでの動き 第4回 ~ バディでの戦術機動

はい、明日はトレーニングで今日のブログの内容を
体で覚えて頂きます(笑)
さて、今回の記事は戦術機動の手法についてです。
タクトレと言えば、個人での射撃技能について
フォーカスしたものとイメージされがちですが、
その後のステップとして、バディ→チームと
動作や内容が高度化していく訳です。
個人でのトレーニングは、入り口にすぎないと言えます。
勿論、先の記事で書いたように、安心して背中を預けられると
判断されるようになるには、個人動作トレーニングでの
適切なガンハンドリングや射撃技能が必要不可欠です。
そうして、個人での基礎動作を習得したならば、
バディでの戦術機動トレーニングが開始されます。
射撃を行う前に、徹底して相互支援下での
移動方法を訓練する訳です。
小規模で活動するチームが生き残るためには
まずは見つからない事
そして、見つかってしまったら迅速に火力を発揮し
早急に離脱、これ以外にありません。
その為、バディでの移動方法は基礎として最初に教え込まれます。
原則として、一方のバディが警戒している間に、もう一方が移動を行なって
必ず、支援下で動く事です。

こうして、移動→警戒→移動のサイクルを繰り返していきます。
この移動の種類にも、複数がありまして
それぞれ利点と欠点があります。
まずは、相互確認移動

図を見てもらえば分かる通り、この移動方法は
尺取り虫のように、互いの警戒位置まで前進して、そこから次の移動先へ移る方式です。
この移動方法の利点は、何と言ってもバディと はぐれずに移動が可能という点です。
ただし、この方式での短所は、移動距離が短くなりがちな点と
2人同時に遮蔽物に取り付いた際の、シルエットの大きさが挙げられます。
相互確認移動を行う際には、出来る限り
2人同時に遮蔽物に取り付く時間を短くする必要があります。
先に、遮蔽物に取り付いたバディは、警戒と同時に次の移動先を見極め
バディが到着し、合図を受けたら速やかに移動しなければなりません。
この、支援交代の手法にも先日お話しした、ピールやターンの技術が必須となります。
次は跳躍移動です。

これは、一人のバディが支援位置に着いたら、もう一方のバディは
それを追い越して、支援を実施する手法になります。
この手法の利点としては、距離を多く稼げるのですが、
夜間などは、バディの位置を見失う危険もあります。
この方式で比較的長距離を移動する場合、無線やハンドシグナルを
利用して、移動のタイミングを図る必要があります。
こうした、相互支援での移動方法を各種環境にあわせて、選択し
柔軟に対処していく事が必要になります。
次回は、バディでの動き~最終回 火力機動になります・・・
いよいよ明日開催です♪
SDT ACTIVE SHOOTER CLASS
【日時】 2012年3月4日(日) 0930~1730
【場所】 秋田市内(参加者に直接お知らせ致します)
【参加費】 ¥5,000
※会場都合によりスケジュールが変更になりました!
参加希望の方は、ご注意下さい!
○対象
BASIC SHOOTER修了者~ LEM
※同等の他機関訓練受講者も参加可能(詳しくはお問い合わせ下さい。)
参加条件 BASICSHOOTER 修了者(18歳以上
○必要な物
・小銃(電動ガン及びガスブローバック) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料(ハイドレーション 推奨)
・昼食
・上履き
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
装備品の選択には、制限はありません。
お好きな装備で、お越しください。
○訓練内容
4日(日)
・Dドリル
・変則シューティングオンムーブ
・トランジッション&マグチェンジドリル
・ローリングシュートドリル
・ペアカバーリングドリル
・ペアムービングドリル
・フレア フォーメーション シューティング
・シチュエーションシューティングドリル
さて、いよいよ開催まで1ヶ月を切った・・・
第2回 SDT on TTCトレーニング

ですが、こちらもより一層濃い内容となっております♪
まず、後半の想定訓練及び、メディカルシチュエーションでは、
TTC様のCQBハウスを使用して、訓練を実施しますので、かなり濃い内容に
なることは、間違いありません。
そして、SDT-WORKSでは、各種オリジナルのターゲットを使用して
毎回訓練を行なっていますが・・・・
今回は、もしかすると新型のターゲットが導入されるかもしれません。
※これ書いてる時点では、まだ間に合うか微妙な状況です(笑)
そして、この前の日記にも書きましたが24日は、濃いです!
とっても、濃いですっっ!!!
はい、大事な事なので2回・・・
何故、濃いのかと言えば、SDTの訓練に引き続き
TTC様の格闘訓練とローライト訓練と言う、
訓練のトリプルコンボが決められるからです(゚д゚)

ええ、3月のTTC様の訓練日程が、発表された時は眼を疑いましたよ。
合計すると、12時間以上の高度な訓練ですからね。
タムヤンさん、絶対に俺を生かして帰すつもりがないと、確信しました(笑)
えーっと、真っ白に燃え尽きた柏木を見たい方は、
ヴィクトリー ショーにおいで下さいませ♪
俺が死んでても、みやじまがきっと何とかしてくれる・・・はず(笑)
○主催 SDT-WORKS TRAINING DIVISION
○日時 2012年3月24日 09:30~16:00
○場所 埼玉県東松山市大谷4145-53 田村装備開発㈱ 様 訓練施設(TTC)
○会費 ¥7,500+¥2,500(訓練費用及び施設使用料)
※SDT-WORKSのトレーニング終了後、TTC様の格闘訓練に参加される方は
施設使用料ではなく格闘訓練費用(¥2,000)をTTC様にお支払い下さい。
○申込 田村装備開発様 HP SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい
○訓練内容
・PSDオペレーションにおける射撃の意義
・銃器の携行と使用
・クロスレンジでの射撃(基本射撃)
・近~中距離での射撃
(小銃・拳銃)
・チームタクティクス
・フォーメーションの設定と距離
・エスコートドリル
・embus debus (エンバス・ディバス)
・CAT (Counter attack Drill)
・想定訓練
○必要な物
・小銃(電動ガン及びGBB) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
・BB弾 2000発 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
※今回の訓練は、ADVANCE TRAININGとなり
下記の、条件を満たす方のみご参加頂けます。
・TTC様 戦術1 受講者
・SDT BASIC 修了者
・その他 同等のトレーニング受講者
・現役LEM 及び 即応予備自衛官等
○お問い合わせ・お申し込み
田村装備開発㈱ 様 http://tamurasoubi.co.jp/
SDT-WORKS http://trainingsdt.militaryblog.jp/e109359.html
SDT-WORKS申し込みカートは、こちら!
第1回 千葉トレ開催!

つい先日から募集をを開始しはじめました、第1回 千葉トレ♪
場所は、首都圏からもアクセス便利なCKF様です♪
間違いなく、楽しいトレーニングになります♪
まず、サバゲへの応用が非常にわかりやすい。
そりゃ、実際のフィールドでトレーニングをするんですから、
各種テクニックのサバゲへのフィードバックが、格段にわかりやすくなります。
どう当てるか? どう隠れるか?と言う基礎的な部分から
各種射撃姿勢を実際の遮蔽物でトレーニングしちゃいましょう♪
更に普段はなかなか練習できない、チームでの動作をみっちりやります。
ですから、間違いなくサバゲの楽しみ方に、新たな一面が加わると思います♪
画像は、CKF様HPより

こうした、箇所でバリケードシューティングを実施したり・・・
移動間射撃を行なって・・・


こうした、オープンスペースで相互支援での前進・後進や
交互躍進を訓練する訳ですから、楽しくないはずがない(笑)
ちなみに、このトレーニングはチーム単位で参加されたり
いつもサバゲでバディを組む方と、一緒に参加されると
非常に効果的です♪
千葉トレも、他のSDTのトレーニングと同様に、20名の
参加上限人数(先着順)がありますので、参加を検討されている方は
お早めにお申し込み下さいm(_ _)m
皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております m(_ _)m
【場所】 千葉北フィールド様 (CKF 千葉北インター すぐ)
http://ck-f.jp/
大きな地図で見る
【日時】 2012年 4月21・22日
【時間】 両日 0900~1700 (0800 受付開始)
【料金】 1DAY ¥6,000 2DAY ¥10,000 (施設使用料 1日¥6,000)
(1日トレーニング費 ¥6,000+施設使用料 ¥6000 =¥12,000)
(2日トレーニング費¥10,000+施設使用料 ¥12,000 =¥22,000)
【お申し込み】
コチラから、お申し込み下さい
SDT-WORKS WEB SHOP

http://sdtworks.cart.fc2.com/
21日
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
・ストレートダウン
・スタンディング
・ニーリング
・ダブルニー
・プローン
・TACプローン
・スパイン
・サーチ&カバー
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換ドリル
・方向転換射撃(ターン&シュート)
・移動間射撃(シューティングオンムーブ)
・バリケードシュート
22日
・Dドリル
・変則シューティングオンムーブ
・トランジッション&マグチェンジドリル
・ローリングシュートドリル
・ペアカバーリングドリル
・ペアムービングドリル
・フレア フォーメーション シューティング
・シチュエーション シューティング ドリル
○必要な物
・小銃(電動ガン及びGBB) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
・BB弾 2000発 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
以上、皆様お誘い合わせの上 ご参加お待ちしておりますm(_ _)m
SDT ACTIVE SHOOTER CLASS
【日時】 2012年3月4日(日) 0930~1730
【場所】 秋田市内(参加者に直接お知らせ致します)
【参加費】 ¥5,000
※会場都合によりスケジュールが変更になりました!
参加希望の方は、ご注意下さい!
○対象
BASIC SHOOTER修了者~ LEM
※同等の他機関訓練受講者も参加可能(詳しくはお問い合わせ下さい。)
参加条件 BASICSHOOTER 修了者(18歳以上
○必要な物
・小銃(電動ガン及びガスブローバック) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上(リアルカウントの場合4本以上)
・BB弾 2000発以上
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・2L以上の水分及び飲料(ハイドレーション 推奨)
・昼食
・上履き
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
装備品の選択には、制限はありません。
お好きな装備で、お越しください。
○訓練内容
4日(日)
・Dドリル
・変則シューティングオンムーブ
・トランジッション&マグチェンジドリル
・ローリングシュートドリル
・ペアカバーリングドリル
・ペアムービングドリル
・フレア フォーメーション シューティング
・シチュエーションシューティングドリル
さて、いよいよ開催まで1ヶ月を切った・・・
第2回 SDT on TTCトレーニング

ですが、こちらもより一層濃い内容となっております♪
まず、後半の想定訓練及び、メディカルシチュエーションでは、
TTC様のCQBハウスを使用して、訓練を実施しますので、かなり濃い内容に
なることは、間違いありません。
そして、SDT-WORKSでは、各種オリジナルのターゲットを使用して
毎回訓練を行なっていますが・・・・
今回は、もしかすると新型のターゲットが導入されるかもしれません。
※これ書いてる時点では、まだ間に合うか微妙な状況です(笑)
そして、この前の日記にも書きましたが24日は、濃いです!
とっても、濃いですっっ!!!
はい、大事な事なので2回・・・
何故、濃いのかと言えば、SDTの訓練に引き続き
TTC様の格闘訓練とローライト訓練と言う、
訓練のトリプルコンボが決められるからです(゚д゚)

ええ、3月のTTC様の訓練日程が、発表された時は眼を疑いましたよ。
合計すると、12時間以上の高度な訓練ですからね。
タムヤンさん、絶対に俺を生かして帰すつもりがないと、確信しました(笑)
えーっと、真っ白に燃え尽きた柏木を見たい方は、
ヴィクトリー ショーにおいで下さいませ♪
俺が死んでても、みやじまがきっと何とかしてくれる・・・はず(笑)
○主催 SDT-WORKS TRAINING DIVISION
○日時 2012年3月24日 09:30~16:00
○場所 埼玉県東松山市大谷4145-53 田村装備開発㈱ 様 訓練施設(TTC)
○会費 ¥7,500+¥2,500(訓練費用及び施設使用料)
※SDT-WORKSのトレーニング終了後、TTC様の格闘訓練に参加される方は
施設使用料ではなく格闘訓練費用(¥2,000)をTTC様にお支払い下さい。
○申込 田村装備開発様 HP SDT-WORKS WEB SHOP よりお申し込み下さい
○訓練内容
・PSDオペレーションにおける射撃の意義
・銃器の携行と使用
・クロスレンジでの射撃(基本射撃)
・近~中距離での射撃
(小銃・拳銃)
・チームタクティクス
・フォーメーションの設定と距離
・エスコートドリル
・embus debus (エンバス・ディバス)
・CAT (Counter attack Drill)
・想定訓練
○必要な物
・小銃(電動ガン及びGBB) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
・BB弾 2000発 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
※今回の訓練は、ADVANCE TRAININGとなり
下記の、条件を満たす方のみご参加頂けます。
・TTC様 戦術1 受講者
・SDT BASIC 修了者
・その他 同等のトレーニング受講者
・現役LEM 及び 即応予備自衛官等
○お問い合わせ・お申し込み
田村装備開発㈱ 様 http://
SDT-WORKS http://
SDT-WORKS申し込みカートは、こちら!
第1回 千葉トレ開催!

つい先日から募集をを開始しはじめました、第1回 千葉トレ♪
場所は、首都圏からもアクセス便利なCKF様です♪
間違いなく、楽しいトレーニングになります♪
まず、サバゲへの応用が非常にわかりやすい。
そりゃ、実際のフィールドでトレーニングをするんですから、
各種テクニックのサバゲへのフィードバックが、格段にわかりやすくなります。
どう当てるか? どう隠れるか?と言う基礎的な部分から
各種射撃姿勢を実際の遮蔽物でトレーニングしちゃいましょう♪
更に普段はなかなか練習できない、チームでの動作をみっちりやります。
ですから、間違いなくサバゲの楽しみ方に、新たな一面が加わると思います♪
画像は、CKF様HPより

こうした、箇所でバリケードシューティングを実施したり・・・
移動間射撃を行なって・・・


こうした、オープンスペースで相互支援での前進・後進や
交互躍進を訓練する訳ですから、楽しくないはずがない(笑)
ちなみに、このトレーニングはチーム単位で参加されたり
いつもサバゲでバディを組む方と、一緒に参加されると
非常に効果的です♪
千葉トレも、他のSDTのトレーニングと同様に、20名の
参加上限人数(先着順)がありますので、参加を検討されている方は
お早めにお申し込み下さいm(_ _)m
皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております m(_ _)m
【場所】 千葉北フィールド様 (CKF 千葉北インター すぐ)
http://ck-f.jp/
大きな地図で見る
【日時】 2012年 4月21・22日
【時間】 両日 0900~1700 (0800 受付開始)
【料金】 1DAY ¥6,000 2DAY ¥10,000 (施設使用料 1日¥6,000)
(1日トレーニング費 ¥6,000+施設使用料 ¥6000 =¥12,000)
(2日トレーニング費¥10,000+施設使用料 ¥12,000 =¥22,000)
【お申し込み】
コチラから、お申し込み下さい
SDT-WORKS WEB SHOP

http://sdtworks.cart.fc2.com/
21日
・安全管理規則の徹底
・射撃の5原則
・ゼロイン
・各種射撃姿勢
・ストレートダウン
・スタンディング
・ニーリング
・ダブルニー
・プローン
・TACプローン
・スパイン
・サーチ&カバー
・姿勢変換ドリル1・2
・弾倉交換ドリル
・方向転換射撃(ターン&シュート)
・移動間射撃(シューティングオンムーブ)
・バリケードシュート
22日
・Dドリル
・変則シューティングオンムーブ
・トランジッション&マグチェンジドリル
・ローリングシュートドリル
・ペアカバーリングドリル
・ペアムービングドリル
・フレア フォーメーション シューティング
・シチュエーション シューティング ドリル
○必要な物
・小銃(電動ガン及びGBB) M4系 89式推奨
・予備マガジン×2本以上
・BB弾 2000発 (バイオBB弾)
・バッテリー(予備も必要)
・ゴーグル(目を保護する物)
・スリング スイッチに支障のない物
・拳銃
・予備マガジン
・ベルトないしレッグホルスター
・ガス
・汚れてもいい服装
・マガジンや装備を保持できるリグ
・グローブ(推奨)
・水分及び飲料
・工具ないし予備の銃
・偏見のない心(One Open Mind)
以上、皆様お誘い合わせの上 ご参加お待ちしておりますm(_ _)m
Posted by 柏木@中の人 at 18:23│Comments(0)
│タクティカルネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。